2008年06月30日
こんな事してる場合??
変???体が急に変?????
どうしよう~~~夕飯してくして、お届けするものがある、、、
運転ディランさんにお願いしようと思ったけど、子ども会の親王はやしの指導が
あるとか~~~~~
とろとろ~~いくしかないか~~~~~~
横になりたい~~~~~~。
どうしよう~~~夕飯してくして、お届けするものがある、、、
運転ディランさんにお願いしようと思ったけど、子ども会の親王はやしの指導が
あるとか~~~~~

とろとろ~~いくしかないか~~~~~~

横になりたい~~~~~~。
Posted by kai at
18:03
│Comments(7)
2008年06月29日
日々の出来事に感謝

昨日は、、グランシップで私たちの身の回りの環境と日用品ということで、研修会とセミナーを行い、、
(まだまだ、、小さな試みだけど、、、)
多くの場面で自分をみつめなおした日だったな~~~
あの時はこうすれば、、やっぱりこうすれば、、
ここまで準備してくればよかったな~~、もっとこうすれば~~と
ほとんどが、、反省ばかり、、、

続きを読む
タグ :出来事
Posted by kai at
20:05
│Comments(0)
2008年06月29日
思うこと、、。
今日の大雨で、ディランさんが役員をつとめるレガッタのチームの練習は中止になりました。
この羽衣レガッタは、今回より諸事情で、理事、、役員、、もちろん参加するチーム
全員が主催者となって運営される事になったそうです。
第24回、、、このチームでは12回出場、、、もちろん私達がこの地に引っ越してきて、まもなく参加
させていただいてることになります。
チームは練習中止ですみますが、、
続きを読む
この羽衣レガッタは、今回より諸事情で、理事、、役員、、もちろん参加するチーム
全員が主催者となって運営される事になったそうです。
第24回、、、このチームでは12回出場、、、もちろん私達がこの地に引っ越してきて、まもなく参加
させていただいてることになります。
チームは練習中止ですみますが、、
続きを読む
Posted by kai at
19:29
│Comments(2)
2008年06月27日
数分の間の出来事、、、。

それからひでさんのお店~~~って描いてたんだけど、、、、
そうは上手くいかなかった、、、。千と和のきものリメイク展を見たまではよかった~~
ただ、当初、一度自宅へ戻り夕飯の支度をしてから~~が、チョット先によって、、、それで
「出直してこようかな~~」で。。。。
家に戻り、父の食事の支度をしたまでOK,,,

ディランさん、、、秋に行われるお祭りの実行委員会へ・・・。
ウパちゃんいつもの時間の電話なく、、、お仕事残業で遅い電車で・・・お迎えを~~~途中買い物をして
戻ったら8時半、、、、もうだめじゃ~~ん。と計画どうりにいかなく、、、主婦って~~これだ~~。

でもでも、、うれしい事もね。。、。。
金魚さんのお店で、つぼひさんのお姑さんにあいさつ。
そこへ、つぼひさんがお迎えにいらして、、、金魚さんに紹介され、、、、
私、の頭の回路が、、、《確か、この方、なおさんが但沼の事書いた時、親王祭典の事しってたな~~》

「お祭りのコメント書いた方ですよね。」「え~~」
それから、金魚さんとお二人にお祭り楽しいからいらしてください。
とお話して、お二人とも来てみたいようで、、、、、、。わ~~~なんか嬉しいじゃない~~

お話盛り上がり~~~~

そして、、清水ブランドの手ぬぐいをと~~思っているところに
カフェへお客様、、、、金魚さん忙しく、コ~ヒ~~の準備!!
そこで私、、「金魚さ~~ン」って呼びかけたら、お客様、「台湾金魚さんですか~~?」っていうものだから、
私も、そして、金魚さんもえ~~~


またまた、ここで紹介しあって、静岡mujin販売所のしばさんでした、、、。
おひとりで、カフェのブログみてこられたようで、、、
急ぐ私、あいさつもそこそこに帰宅したくちゃ~~と帰ってきちゃったんですよ~~残念、、、。
その前に、いろんなブロガ~~さんみえてくれて、、、サインでもしてもらおうかな~~って金魚さん、
そして、しばさん、、そうしている所ありますよね

もうすでに前からお友達みたいに・・・。
金魚さん、行動はやい、、、「ノートあるからもってこよう」って、



金魚さんの行動の速さに、、、私とっても嬉しくなるのでした。

清楚な素敵な方、、、音楽をやられてるようですね、、、、楽器もっていましたもの~~、。
今夜はブロガ~~さん集まっているから、、いっぱいサイン集まっただろうな~~。
Posted by kai at
22:26
│Comments(8)
2008年06月27日
熟してきたよ~~

熟してきました、、はやく収穫しないと落ちてしまいます。
甘酸っぱくて、、おいし~~のだ~~。
そして、シミフェスで買った、たった一本のトマトの木

富士見工業さんの、土に竹肥 「かぐや」をいれてあります。
やっほ~~なってます、、熟すのを待つだけ、、、
う~~~生は食べれないので 数個は父に、、、、数個はピザにしよっと、、。
Posted by kai at
07:40
│Comments(4)
2008年06月26日
ミル姉さん

プフフフ、、お久しぶりに登場のミル姉さん、、、
結構、、いやとっても好きなんだなあ~~ミル姉さん。
雰囲気があっていいの~~

そうそう、、雰囲気ある人、、語らずとも何かを持ってる様な~~
そんな人に会うと
ルンルンしちゃうんだわ~~

話変わって、昨年とあるセミナ~~を4回?だったかな~~受けた時に知り合った方々。。
パワ~~ある人たちの集まりだったので、、、こちらもテンションンあげあげの毎回のセミナ~~
何人かの方々とは、メールをいただいたり、はがきをいただいたり、
最イベントを紹介されましたので、ここでご紹介!!
とってもダンディなM氏某大手企業にお勤めで、私のセラピーに興味をもっていただき、
というのも、その方の企業でも会社に出てこれない方が多いとかお聞きして、
え~~と

私を覚えてくださったと想ううれしさと、JASS大好きなM氏が実行委員長として
開催、、興味のある方はご連絡くだされば、ご紹介さしていただきます。
素敵な事を考えたな~~ってしかも3回めなんだと~~~
着物deJAZZ実行委員会プロデュースの第3弾が決定いたしました 。
今回は 『浴衣deBOSSA』 です
切ない恋も熱い思いも浴衣で包み BOSSAで楽しいひとときをいかがですか?
もちろん浴衣でなくても、どなたでもご参加いただけます!
出演
SAPATOS(木村純g・vo / 三四朗sax・fl・vo)
http://jun-kimura.jp/sapatos.shtml
日時
8月10日(日)17時開場 17時50分開演 2st入れ替えなし
場所
ダイニングバーmixing
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-34-9 メトロ会館3F
http://r.gnavi.co.jp/g897500/
TEL:03-3354-1475(こちらへは予約しないで下さい)
料金
6,000円
(バイキング・フリードリンク・MCすべて込み)
その他ご希望があれば
浴衣着付け一式 1500円 簡単なヘアアレンジ1500円 で承ります
Posted by kai at
19:30
│Comments(2)
2008年06月26日
ちょっと疲れた~~~
どうしようかな~~~~~
こんな日は、、、、といろいろ思案する
どんな場に身をおこうかと~~~プふッ
ギア入れ替えて、
ちょっぴり 徐行運転にしようか~~と
こんな日は、、、、といろいろ思案する
どんな場に身をおこうかと~~~プふッ

ギア入れ替えて、
ちょっぴり 徐行運転にしようか~~と
Posted by kai at
16:33
│Comments(0)
2008年06月25日
知ってもらいたいから、、一歩ずつ
想い、、、出会いの中で
シェアしたい、、、、
一年前の私の想い、、、、。
そして、環境という問題がとても大きく私の中にはいってきた。
日々の生活で時として流されてしまう時がある、自分の周りからできることから見直す必要性を感じた。
大気汚染、森林破壊、酸性雨、地球温暖化 ともすると人ごとのような
・・感になりがちだけど、私たちの子ども 未来の子供たちの為に
私たち一人一人が意識しなければならないし、声を上げていかなければならないと感じる。
「どうやって直すのかわからないものを、壊し続けるのはもうやめてください」-12歳のカナダの少女、セヴァン・カリス=スズキさんのスピーチは、1992年にブラジルで開催された地球環境サミットで各国首脳に語ったのです。
セバスチャンの映像・言葉を思い出すたびに強く心の中に響いてくる。
そしてこの映像をみるたびに、心が叫びます。
自分のできることから、、、すこしずつ
青い地球を守りたい、、
私のできることから。。。。
続きを読む
シェアしたい、、、、
一年前の私の想い、、、、。
そして、環境という問題がとても大きく私の中にはいってきた。
日々の生活で時として流されてしまう時がある、自分の周りからできることから見直す必要性を感じた。
大気汚染、森林破壊、酸性雨、地球温暖化 ともすると人ごとのような
・・感になりがちだけど、私たちの子ども 未来の子供たちの為に
私たち一人一人が意識しなければならないし、声を上げていかなければならないと感じる。
「どうやって直すのかわからないものを、壊し続けるのはもうやめてください」-12歳のカナダの少女、セヴァン・カリス=スズキさんのスピーチは、1992年にブラジルで開催された地球環境サミットで各国首脳に語ったのです。
セバスチャンの映像・言葉を思い出すたびに強く心の中に響いてくる。
そしてこの映像をみるたびに、心が叫びます。
自分のできることから、、、すこしずつ
青い地球を守りたい、、
私のできることから。。。。
続きを読む
Posted by kai at
21:14
│Comments(2)
2008年06月24日
ムカデ事件とお誕生日
昨晩のこと、ウパちゃん専属マッサージ師のディランさんがウパちゃんのお疲れ足をマッサージ!!
突然 ぎゃ~~~~という声と ムカデにやられた~~~!!
ディランさん どこどこと撃退ムカデと奮闘中。。。
(10cmくらいのムカデ~~そんなのが家にいるのがいやだ~~)
私、冷静に???
ネットでムカデにかまれた時を検索、、、、
エ~すぐ病院!!という人と、薬を塗って、、、、っという人、、どっちだい~~~
とりあえず、血を出して毒を、、、とウパちゃんの足をぐギューギューおしてだそうとしても
どうも血が出てこないし~~とりあえず、、、薬をぬりぬり、、、。
容態が悪化してはと、、しっかり救急病院も調べて、、、
変化があったら起こしてね!!と、、、、、、
ぐっすり朝まで眠れた~~という事は、
ウパちゃんも大事にいたらなかった、、、よかったよかった~~~
今日、、ドウ?足?ってきいたら、、「痛い、、、」
「えっ?」
「ぎゅうぎゅう押したから内出血したみたい、、、」
「・・・・・・・・・」言葉なく、、、すんません。
明けた、今日はウパちゃんの誕生日!!
今年は家族で・・・お食事へ といってもウパちゃん とんかつ~~というので
行ってまいりました~~~。くさでかで人気投票NO1だったという、、、、、
黒豚カツどんのある店へ

幸楽へ、、、、。
このお店がまだこちらへ移る前から、よく行ってたお店。
やっぱりおいしい~~~~
豚大根、、、よく煮込んだ大根がおいしい~~

そして、
まぐろとろカツに 海老、、そして黒豚、、、、フライづくし、、、。
サ~ビスのゼリーが、、、さっぱりとおいしくいただけました。
そういえば、、、このお店の白菜とこぶを何重かに重ねた漬物が、、とってもおいしいと、、、
父がよく連れていってくれたお店でもありました。
突然 ぎゃ~~~~という声と ムカデにやられた~~~!!

ディランさん どこどこと撃退ムカデと奮闘中。。。

(10cmくらいのムカデ~~そんなのが家にいるのがいやだ~~)

私、冷静に???

エ~すぐ病院!!という人と、薬を塗って、、、、っという人、、どっちだい~~~

とりあえず、血を出して毒を、、、とウパちゃんの足をぐギューギューおしてだそうとしても
どうも血が出てこないし~~とりあえず、、、薬をぬりぬり、、、。
容態が悪化してはと、、しっかり救急病院も調べて、、、
変化があったら起こしてね!!と、、、、、、

ぐっすり朝まで眠れた~~という事は、
ウパちゃんも大事にいたらなかった、、、よかったよかった~~~

今日、、ドウ?足?ってきいたら、、「痛い、、、」
「えっ?」
「ぎゅうぎゅう押したから内出血したみたい、、、」
「・・・・・・・・・」言葉なく、、、すんません。

明けた、今日はウパちゃんの誕生日!!
今年は家族で・・・お食事へ といってもウパちゃん とんかつ~~というので
行ってまいりました~~~。くさでかで人気投票NO1だったという、、、、、
黒豚カツどんのある店へ

幸楽へ、、、、。
このお店がまだこちらへ移る前から、よく行ってたお店。
やっぱりおいしい~~~~
豚大根、、、よく煮込んだ大根がおいしい~~

そして、
まぐろとろカツに 海老、、そして黒豚、、、、フライづくし、、、。
サ~ビスのゼリーが、、、さっぱりとおいしくいただけました。
そういえば、、、このお店の白菜とこぶを何重かに重ねた漬物が、、とってもおいしいと、、、
父がよく連れていってくれたお店でもありました。
Posted by kai at
20:56
│Comments(6)
2008年06月22日
今日一日、、、
朝の7時半小雨模様の中、昨夜の片付けに向う。
Gメン2008さんも一緒に手伝ってくれて、、、ありがたい。大きな和尚さんは、昨夜の様子をみて
また院をつかってやってくださいとのこと、、、。ありがたいことです。
みんなでお掃除して、、ZEROの皆さん、雨の中でレガッタ練習へ。、。。・
パワーはすばらしい、団結力もすばらしい、、、!!
大きなキャンドルナイトは終わったけれど、これから日々自宅でキャンドルナイト
今夜は、ディランさんと キャンドルで夕食です。普段の何気ない食卓も、、雰囲気が変わるから好きです。
それと、、やっぱりバスルームのキャンドルはおすすめ、、、、とても素敵な空間に変わります。
7/7が 100万人のキャンドルナイトですが、、7/5 ミニミニミニ自宅でやってみようかな~
(と思っております)
続きを読む
Gメン2008さんも一緒に手伝ってくれて、、、ありがたい。大きな和尚さんは、昨夜の様子をみて
また院をつかってやってくださいとのこと、、、。ありがたいことです。
みんなでお掃除して、、ZEROの皆さん、雨の中でレガッタ練習へ。、。。・
パワーはすばらしい、団結力もすばらしい、、、!!
大きなキャンドルナイトは終わったけれど、これから日々自宅でキャンドルナイト
今夜は、ディランさんと キャンドルで夕食です。普段の何気ない食卓も、、雰囲気が変わるから好きです。
それと、、やっぱりバスルームのキャンドルはおすすめ、、、、とても素敵な空間に変わります。
7/7が 100万人のキャンドルナイトですが、、7/5 ミニミニミニ自宅でやってみようかな~
(と思っております)
続きを読む
Posted by kai at
19:10
│Comments(2)
2008年06月21日
自灯明

雨の中、、、無事キャンドルナイトが終わりました。
雨対策をしたお陰で、、、かなりズムーズに作業をすすめられて、、、、
しかもお昼のミーティングで急きょ、流しそうめんの竹がキャンドルスタンドに
追加されていて、、、驚きです。

そして、感動です。すごいな~~~キムチたくわんさん、毛無passさん 棟梁、、、。

又サプライズで嬉しかったのは、 ブロガーのおとうぽんさん、
クールなおさん、、、そしてチャオクボさんがおみえになってくださり、
すっかり小島地区の衆の中にいれこんでしまったようで、、、、、。
おとうぽんさん、クールなおさん、そしてチャオクボさん ありがとうございます。
山の細い道、、、不安いっぱいでいらしたようで、、、、
(実は看板が悪かったかな~~と迷い込んだ道は、旧甲州道・・・塩の道でした~~)
本当にありがとうございます。
はじめに、オンさんの説法からはじまりました。
涅槃、、お釈迦様が最後に言われたのが 自灯明この言葉だそうです。
自らが光りになって、、輝けば、一つ一つの光が大きくなる。
いい言葉だな~~~~~~~~~~~自灯明
だれしもが、光り輝くものをもっている、、それぞれを光り輝かせ光りの輪が大きくなっていったら、、
いろんな事が、、、もっともっと、、自分を大事にしましょう・
そして,鐘の音で、、、、全員で黙祷・・・・いろんな意味での黙祷
電気も消え、本堂ろうそくのあかり、又、背後に開かれた扉の向こうには
光りの景色、、、、、、その灯りを肌が感じます。
そして聞こえるのは、雨音、、、30人以上の人が静まりかえった本堂の中で、
何を感じ 何を想うのか・・・・大人も子供も、、、、、自分の内側への時間・・・・・・・・・・・・
雨の中の木々の香りを感じ、、、内側の光りが大きくなって・・・・・・

キャンドルナイト、、、また、このひとつのともし火が
新たに光りをうむ事を願って、、、、、、
ありがとう。今回たずさわって下さったZERO,メンバー、、ブログをみてくださった方。
そして、訪問してくださった方、、、。
ありがとう、、ありがとう、、、、ありがとう。。。。。
※画像一部おとうぽんさんからお借りしました。ありがとう 続きを読む
Posted by kai at
23:19
│Comments(6)
2008年06月21日
キャンドルナイト イン 東寿院
あいにくの空模様、、、山にうっすらとかかる雲、、、でも雨粒になって
まだ落ちてこないから~~~~と
キムチたくわんさんから電話がなり、、「雨が心配だから運んでるよ~~!」と
さすがいろいろと長をやられている方々、、です。
キムチたくわんさん、、、毛無passさん、、棟梁、、、まだブログ名ないけどS氏、、、
境内にはもう、、、テントが張られ、竹のキャンドルホルダーをはこんでます。
準備する事2時間半、、、、、後はキャンドルをいれ灯すだけになりました。
そして、キムチたくわんさん考案 キムチたくわん式雨対策竹キャンドルホルダ~
一度却下されましたが、、、必要になるということで急きょ製作。
復活したキムチたくわん式雨対策キャンドルホルダ~をみにいらしてみてください?
写真は,,,ZEROブログにてアップしますね。
丁度法事で見えた方々も、、、、
灯りがともったらきれいでしょうと口々に、、、、
もっと、みんなに見に来てもライナ~~~
夜見に来るよ、、、などと
そして、私たちにご苦労さんと声をかけてくれます。
今夜は、、、父も連れて行こうと思います。
☆今情報では静岡市内かなりの雨が降っているようです。
でも、ここには雨が降っておりません。
守られているようです~~~~~今夜のイベント。
やっぱり~~~~~~~(*^^)v

まだ落ちてこないから~~~~と
キムチたくわんさんから電話がなり、、「雨が心配だから運んでるよ~~!」と
さすがいろいろと長をやられている方々、、です。
キムチたくわんさん、、、毛無passさん、、棟梁、、、まだブログ名ないけどS氏、、、
境内にはもう、、、テントが張られ、竹のキャンドルホルダーをはこんでます。
準備する事2時間半、、、、、後はキャンドルをいれ灯すだけになりました。
そして、キムチたくわんさん考案 キムチたくわん式雨対策竹キャンドルホルダ~
一度却下されましたが、、、必要になるということで急きょ製作。
復活したキムチたくわん式雨対策キャンドルホルダ~をみにいらしてみてください?
写真は,,,ZEROブログにてアップしますね。
丁度法事で見えた方々も、、、、
灯りがともったらきれいでしょうと口々に、、、、
もっと、みんなに見に来てもライナ~~~
夜見に来るよ、、、などと
そして、私たちにご苦労さんと声をかけてくれます。
今夜は、、、父も連れて行こうと思います。
☆今情報では静岡市内かなりの雨が降っているようです。
でも、ここには雨が降っておりません。
守られているようです~~~~~今夜のイベント。
やっぱり~~~~~~~(*^^)v


Posted by kai at
12:38
│Comments(0)
2008年06月20日
キャンドルナイトイン東寿院

日時 6月 21日 (土) 19:30~22:00 雨天開催
場所 清水区但沼 東寿院
境内に灯る、明かりの世界、、、
雑踏を離れて、心と心の会話。。。
東寿院 和尚さん オンさんの説法。
(オンさんとっても素敵な~~和尚さんで、す、、

ござをひいて、キャンドルに囲まれて、、、、座談会
環境の事から、、、いろんな話がとびだすよ~~~~。
自分の飲みたいもの、、、食べたいものもって参加ください。(参加自由)
Posted by kai at
16:26
│Comments(2)
2008年06月20日
2008年06月19日
キャンドル作り
キャンドル作り、、、、、
夜7時より山彦(キムチたくわんさんの工場)にてキャンドル作り大作戦。
予定300個・・・・しかも手作りのキャンドル、、、、廃油使用、、、。
試作すること、数回、、、、芯の対策、、、ロウの液状化問題、、、。
そして今日のキャンドル作り、、、メンバーの12名が集まり出し(強制でもなんでもないのに、
こうして集まってくれる人の心がうれしい・・kaiで~~~~す
みんなみんなありがとう。流れ作業で
どんどん進めます。

やはり人が多いと違います、、明日までかかると思った作業 ほぼ終了!!
しかも、スタードームもどきに和紙を張る作業まで終わり、、、
明日の作業もとっておこうという事になりました。
午後9時までに作業終了の予定で、、みんながんばります。
芯、、、枠、、、、廃油かかり、、試作検討があったから、、スム~~~ズに運びます。
しかも、棟梁Iさんがいるから、、段取りはおてのもの、、、、、
ここをこうして~~と指示に「はい、棟梁」の返事で、、、、、
おしゃべりグループには手を動かして~~~の指示が、、、。
顧問、エガチャン、企画部長TOMさん 広報部長 ジェームスさんはスタードームの和紙をはっています。
なかなかいいです~~。


9時過ぎ終了、、、今後の予定の会議に移行となります。
雨対策、、、寝ずに考えたキムチたくわんさんの案に(竹筒にひとつ筒、小さな傘をさす案)だが、、、他の人たちが、今からひとつづつに、、あ^^^だこ^^だ ということで、、、テントにしましょう~~~~~と決定!!
この段階でも私は感動!!とかく野外の行事は雨天に左右されますが、
「雨天でもやるさーーー」
の言葉が飛びます。
私もこの天気でやるやらないの判断が、、、あまり好きではないのです。
とゆうより雨には雨の良さがあると思っている人なので もう感動・感動!!
ほか、今後のこの竹筒が クールなおさんたちに利用していただけるかも??
で様々な案が、、、、熱く語られます。
みんなとっても楽しみに、しているキャンドルナイト。
そんなキャンドルナイト イン 東寿院 足を運んでみませんか?
灯りの輪を一人でも多くの人たちと共有したいという思いが、、、、、、、、、、、、、、、、、。
続きを読む
夜7時より山彦(キムチたくわんさんの工場)にてキャンドル作り大作戦。
予定300個・・・・しかも手作りのキャンドル、、、、廃油使用、、、。
試作すること、数回、、、、芯の対策、、、ロウの液状化問題、、、。
そして今日のキャンドル作り、、、メンバーの12名が集まり出し(強制でもなんでもないのに、
こうして集まってくれる人の心がうれしい・・kaiで~~~~す

みんなみんなありがとう。流れ作業で
どんどん進めます。

やはり人が多いと違います、、明日までかかると思った作業 ほぼ終了!!
しかも、スタードームもどきに和紙を張る作業まで終わり、、、
明日の作業もとっておこうという事になりました。
午後9時までに作業終了の予定で、、みんながんばります。
芯、、、枠、、、、廃油かかり、、試作検討があったから、、スム~~~ズに運びます。
しかも、棟梁Iさんがいるから、、段取りはおてのもの、、、、、
ここをこうして~~と指示に「はい、棟梁」の返事で、、、、、
おしゃべりグループには手を動かして~~~の指示が、、、。
顧問、エガチャン、企画部長TOMさん 広報部長 ジェームスさんはスタードームの和紙をはっています。
なかなかいいです~~。


9時過ぎ終了、、、今後の予定の会議に移行となります。
雨対策、、、寝ずに考えたキムチたくわんさんの案に(竹筒にひとつ筒、小さな傘をさす案)だが、、、他の人たちが、今からひとつづつに、、あ^^^だこ^^だ ということで、、、テントにしましょう~~~~~と決定!!
この段階でも私は感動!!とかく野外の行事は雨天に左右されますが、
「雨天でもやるさーーー」

私もこの天気でやるやらないの判断が、、、あまり好きではないのです。
とゆうより雨には雨の良さがあると思っている人なので もう感動・感動!!
ほか、今後のこの竹筒が クールなおさんたちに利用していただけるかも??
で様々な案が、、、、熱く語られます。
みんなとっても楽しみに、しているキャンドルナイト。
そんなキャンドルナイト イン 東寿院 足を運んでみませんか?
灯りの輪を一人でも多くの人たちと共有したいという思いが、、、、、、、、、、、、、、、、、。
続きを読む
Posted by kai at
14:47
│Comments(6)
2008年06月18日
梅酒~~

ライトの関係でオレンジ色の梅にみえるけど、紀州梅 ナンコウ 先日オリーブさんに頼んで、
すぐ、そばの梅の木の持ち主から購入。
そして、これをひとつは、日本酒で漬けてみる試み、、、。
梅シロップもつけたいから、、ご近所がもっていきなっていってくれたから、、、
もらいにいっちゃおうかな~~~~~。
さあ、、これからキャンドルつくりです。
タグ :梅酒
Posted by kai at
18:30
│Comments(6)
2008年06月18日
2008年06月17日
プラススパイラル~~~~
眠い~~~~!!
昨日は、ナーホクを観にグランシップへ、、、久しぶりに観るぞ~~と期待していったのだけど、、
U~~~Hula人気でクムたちも忙しいのか~~~~
あの鳥肌の立つ感覚がない~~~。なぜ????
私の求めるHULAがここにはみつからなくなっていた、、。
あっという間に終わってしまった公演・・・・・
わたくし 不完全燃焼!!
そのまま帰宅、、一昨日からのキャンドルナイトの準備等一連の流れのほうが、、、、まだまだ私を揺さぶる。
夕飯も食べず、時間は11時、、、、私の中の想いを書き出す。
それに答えてくれるかのように
クールなおさん、、チャオクボさん エディさん、おとうぽんさん キムチさん オリーブさんのコメント
チャオクボさんには、、告知したほうがいいよ~~~って応援 告知までしてもらって、、。
ありがたい、、、、めちゃうれしい、、、そして感動!!!心がはねている
嬉しいことが膨らんで、、、、驚きさえ
見ていてくれている人がいる、、、気にかけてくれている人たちが
これが、、、隣組の心!! コミニティの力!!
知らないところで、、、何かが生まれている、、、、、
このスパイラル どんどん広がって、、、、、地球を包み込むまでに・・・・・しよっ!!

・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・

キャンドルナイト イン 東寿院
日時 6月 21日 (土) 19:30~22:00
場所 清水区但沼 東寿院
境内に灯る、明かりの世界、、、
雑踏を離れて、心と心の会話。。。
東寿院 和尚さん オンさんの説法。
(オンさんとっても素敵な~~和尚さんで、す、、
)
ござをひいて、キャンドルに囲まれて、、、、座談会
環境の事から、、、いろんな話がとびだすよ~~~~。
自分の飲みたいもの、、、食べたいものもって参加ください。(参加自由)
また、廃油からのキャンドル作りも参加自由。
6/18・19 夜7:00~行います。参加したい方、、オーナーメールでご連絡ください。
昨日は、ナーホクを観にグランシップへ、、、久しぶりに観るぞ~~と期待していったのだけど、、
U~~~Hula人気でクムたちも忙しいのか~~~~
あの鳥肌の立つ感覚がない~~~。なぜ????
私の求めるHULAがここにはみつからなくなっていた、、。
あっという間に終わってしまった公演・・・・・
わたくし 不完全燃焼!!

そのまま帰宅、、一昨日からのキャンドルナイトの準備等一連の流れのほうが、、、、まだまだ私を揺さぶる。
夕飯も食べず、時間は11時、、、、私の中の想いを書き出す。
それに答えてくれるかのように
クールなおさん、、チャオクボさん エディさん、おとうぽんさん キムチさん オリーブさんのコメント
チャオクボさんには、、告知したほうがいいよ~~~って応援 告知までしてもらって、、。

ありがたい、、、、めちゃうれしい、、、そして感動!!!心がはねている

嬉しいことが膨らんで、、、、驚きさえ

見ていてくれている人がいる、、、気にかけてくれている人たちが

これが、、、隣組の心!! コミニティの力!!

知らないところで、、、何かが生まれている、、、、、

このスパイラル どんどん広がって、、、、、地球を包み込むまでに・・・・・しよっ!!

・・・・・・・・・お知らせ・・・・・・・・・・

キャンドルナイト イン 東寿院
日時 6月 21日 (土) 19:30~22:00
場所 清水区但沼 東寿院
境内に灯る、明かりの世界、、、
雑踏を離れて、心と心の会話。。。
東寿院 和尚さん オンさんの説法。
(オンさんとっても素敵な~~和尚さんで、す、、

ござをひいて、キャンドルに囲まれて、、、、座談会
環境の事から、、、いろんな話がとびだすよ~~~~。
自分の飲みたいもの、、、食べたいものもって参加ください。(参加自由)
また、廃油からのキャンドル作りも参加自由。
6/18・19 夜7:00~行います。参加したい方、、オーナーメールでご連絡ください。
Posted by kai at
15:11
│Comments(2)
2008年06月16日
レガッタとキャンドルナイト準備編

レガッタの練習日、、、ノルディックウオーキングがご縁で、、今回おとうぽんさんが一緒に参加してくれてます。
船はまかしてくださいと、、、おとうぽんさん、、、、
今回は、はじめての方々も多いということで、陸でこぎ方の練習です。
隣には、優勝候補のBOBOの皆さん、、、さすが~~~オールが揃っています。
練習風景までがカッコイイ~~~~!!!
練習風景の写真がありませんが、、、無事2時間練習が終了・
キムチたくわんさん、エガチャン、昨日竹取物語でがんばってくれたGAKUさん、
そして、長老のゴルゴ13さんで練習記念、、、再開記念の写真です~~~。
私は 船に乗って、少し沖に出て、海の香り、、、そして海風をあびて、、、
それだけで~~気持ちよくて、、、こうして漂っていたいな~~なんて、、。
練習後は ZEROの反省会、、、今回はおとうぽんさんも参加です。
続きを読む
Posted by kai at
22:14
│Comments(13)
2008年06月15日
女は度胸2

女は度胸とはいったものの、、、人もだんだん増えてきたり、、
ギョって感じで、まさか父の日のプレゼントに娘と混浴するとは思わなかったでしょう父、、キャハハ

私も思わなかったタイ~~。

やたら私にも背中ム向き、、、笑える~~
もう退散、、と脱衣所へ向うコ~~スを・・・・
なるべく皆様の視線に入らぬよう、、、、、と選んだ道が
先ほど脱衣所からうつした、、、写真下にある道、、、

ディランさん退散するよって言ったら、
すべってころんだりするなよ~~~貴方やりそうだから、、と一言。
そう結構おっちょこちょいなところは見抜いております。
よう~~しと脱出開始~~~
ところが、、、、あの道脱衣所裏で終わってる~=
戻る事も、、、、もうできないとな~~と
そこから 石垣をちょっとのぼり、、、結局脱衣所前の道にでて
あわててかけこむkaiさん、、、、もうパニックです。というより、、、
絵を塑像すると、林の中を ツートンバスタオルを巻いた いいたくわないが、、おばさんが~~
出没してるわけです。キャ~~~~~~~~~~~~~~

脱衣所に入るまで、、の時間が長く感じられた~~。
服を着て、 露天を後に、、、内湯へ

眺めの湯 みなさん、露天にいかれるので、内湯はというより、
館内はひっそりと、、、レトロな感じ、、。
もちろん、女性用の内湯、、、、貸切独占状態です。
眺めの湯の景色

やっとのんびりとこの景色をみながら、一人で湯船につかったり
腰かけたり、、
しかし、前面ガラス張りからのこの湯、、、、よく見ると ひだりては離れが並んでいて、
よく、離れがっ見える、、、前にみえる釣り橋も、右手には山道も見える。
ってことは、向こうからも見えるってこと・・

のどかだな~~というのかな~~~と腰掛けていたら、
つり橋わたる男性、、、こちらをみている、、、あわてて湯船に身を潜め、、、
秘湯ってこんな感じなのかな~~。と一人納得、、、。
っと何とか、、温泉を楽しんだような、、、、笑えたような…。疲れたような・・・
混浴初体験の私、、、、まだまだです。
懲りずに、今度は、しっかりと大判バスタルをもっていくこととすることとしましょう。
と一人心に決めたのでした~~~。」
差~~今日は海です~~
レガッタへのってきますよ~~。
Posted by kai at
05:44
│Comments(2)