2009年09月01日

eしずやってやろうぜ富士登山隊  No5

山頂にいる時間もそうそうに 宿での朝食が待ってます。

昨晩 5時に夕飯を食べて 12時間がすぎています。お腹がすいてきました。

同じルートを下るのですが、それほど岩場もなく疲れ切った足には やさしい下りルート。

寝不足も重なって少しでも気を緩めると 足首をぐらしてしまいそう~~~。

無事 山小屋に到着、、炊き立ての熱々ごはんがおいしいです。

次のルートへと準備を進めます。


隊長エディさんとクー兄さん

御殿場 砂走りコース 昨年も同じルートを下山しているので、

皆さん心得ています。

そうそう、マークがこんな言葉を

「楽しんで下ろうよ~~」ってぴょんぴょん飛びながら走り下ってきます、、。

そうだよな~~!!!

スパッツをつけ、ズリズリと火山礫に足を埋めて下る、膝に負担が来るのか?と思っていたけど、

テーピングをしていたおかげか膝より足首にきてしまいました。

直接下ると、足首とつま先が痛くなってきて力が入りません。

これは斜滑降で降りたら??とスキーポーズで降りていったらこれがなかなかよくて!!

このまま行こうかな~~と思ったら、ところどころに今度は少し大きめの岩があるので ちょっと危ないかな?と

またゆっくりゆっくりに戻ってしまったりで~~

なかなか、砂煙もすごいけど、おもしろい感覚です。

雲海がきれいでしょ・・

下ったところが、宝永山火口・・・ダイナミックパノラマは 雲が昇ってその斜面も姿を現してくれます。

ここを下って 火口に下りることになります。

先ほどより砂礫の粒は小さいのですが、なかなかの距離を一気に下るのもなかなか大変です。

足首が、耐えられなくなってきています。

う~~ん がんばれ~~~と自分に気合を入れて下り、やっと到着!!!

宝永山は 火口が3口あるのだそうです。

そのひとつでしょう、右手に小高い場所、、そこにペレではないですが、火口の女神のような横顔が岩と同化して

横たわっていました。確認しにいきたくとも、足が・・・疲労困ぱい・・・・

昨年、この火口上でみんなを待っていた思い出、、、、

この火口に降りると・・あらあらしさより、、とても温かな感覚・・・

この地に横になってしまいたい気分です。





富士山に登り始めて 下山までの24時間・・・・一歩一歩足を運び 頂上を目指す。

その空間は、一人一人に与えられた瞑想空間なのかもしれないなって・・

登る中で、自分の内側をみつめ、、体を感じ、、そして フト目を外にむけると

地球の大自然を眼下にみ、、、空に太陽に風に宇宙を感じ・・・

富士山はやっぱり 天と地をつなぐ ・・・・・太古の昔から日本人にとっても、

そして世界の人たちにとってもかけがえのない存在なんだな~~~~って

その地に登れる機会を与えてくれた

エディ隊長はじめeしず富士登山隊の皆さんに深く感謝~~~!!

ありがとう・・・
富士山は逃げない・・・・・必要な時にきっと登らせてもらえる・・・・・!!!


みんな疲れてる??表情が・・




メンバー

隊長  エディさん・・・・来たよ いい波
副隊長 おとうぽんさん・・・・おそうじ屋おとうぽんの日々
     クー兄さん・・・・酒飲み王子 クー兄のブログ
     Shantiさん・・・・愛と勇気のジャズライブと子守唄
     おりーぶさん…チームZERO  会長夫人  ぜえろくん KIDくん ノリマー   GAKUさん・・・チームZERO アスリート
     マーク   ゆりちゃん
 
※写真提供 マーク  続きを読む


Posted by kai at 23:06Comments(10)

2009年09月01日

eしずやってやろうぜ富士登山隊 No4

なかなか終わりません・・つたない話を読んでくださっている方々感謝感謝face01

ウトウト、時間を気にしながら、深呼吸したり祈ったりと・・・・・時はすぎ・・・

下の玄関でザワザワしはじめました、、、そろそろ出発し始めています。

隊長より2時の予定が 寒さ対策も考えられ3時に変更・・・・じっと時をまち、、いよいよ準備に・・!!!

外にでると、先ほど見た街明かり、、頂上方向には、点々と登山の人たちのヘッドライトがみえます。

暗闇にヘッドライト・・自分の足元を照らしながら、おりーぶさんと二人ゆっくりゆっくり・・・

自分に言い聞かせていました。ここから普通の人で2時間・・だとすると私の場合は3時間かな~~~

おりーぶさん 「頂上どこかな~??あのライトが消える変??」

エディさん  「う~~ん??もう少し上かな??」

私     「うわ~~!!」

暗闇を歩きながらも、眼下の景色を楽しんでいます。

おりーぶさんの息遣いが聞こえるので そろそろ休憩…コーナーでは休憩…長い坂は途中でねって

二人でリズムを作って ひとコーナーひとコーナーを制覇していきます。

それを見守ってくれるのは、エディ隊長・・・・申し訳ないです~~。

ママさんチームを引率してもらって・・・・

4時過ぎ、「うっすらと東のそらがブルーがかってきたね~~」

ゆっくりだから、刻々と変わる空を楽しめます、、休憩するたびに景色が変わって行くのがまた楽しみ。









しらじらと周りの景色がみえてくると、「今度は頂上どこかね~~・・」

まだ、登って2時間・・・私たちはまだ1時間登らないとつかないね~~って話しながら


おりーぶさんの携帯がなります。息子さん達登頂したよ~~って報告!!

日の出は 5時3分だから、、まだ30分あるよというエディさんの言葉に

ここでも十分みれるけど、、時間まで上目指そう~~~~~

休憩するそらは オレンジ色が少しずつふえて、、

なんともいえない色・・・・








左前方の大岩・・・去年のマークの写真の中にあったような???

明るくなるにつれ その大岩の少し上に人がたくさん集まって日の出方向をみています。

「あそこが 頂上??じゃない?」おりーぶさんが、興奮しように

「え~~~もうすこしだね。」 私。

鳥居少し手前で エディ隊長がここで見ますか?と・・・

私たちはどこでもOK。頂上へも着くし~~

待つこと数分・・・太陽厚い雲をカ~テンに少し顔をかくしています。













そこで、隊長・・上に行きましょう~~と 鳥居をくぐり、やった~~頂上です。

右手の広い場所から 正面に太陽が昇る雲が、、、着いて数分

太陽が顔をだしました~~~~なんて心地よい~~~

来光





顔が熱く、、、その光を全身に浴びながら

ALOHA CHANTを謡います。

登りだし、新7合目を過ぎた頃より

祈っていましたーー私が登頂できた時、富士山へ 太陽へ そしてそこにいる人たちに

ALOHA CHANTを謡わさせてもらう事を・・・・。

ここで唱えなくちゃ~~~(*^_^*) エディさん・おりーぶさん突然きっと驚いたよね~~!!(@_@;)

光と一緒にALOHAが広がる事を願って~~~~~face05







どんどん登る太陽をみていると、ひょっこりとマークとゆりちゃんが~~





二人はもっと先端でみていたらしい~~~ここにある数々の写真が物語ってます。

よかった~~(*^。^*)


その後の、休憩は各自・・・朝食に宿に戻る時間もあり、15分ちょっと・・・

ママさんチームの足では あの観測所へ行きたくても、戻る時間が???と体力も温存せねば~~face07

日焼け止めを塗りぬりタイムになりました~~(爆笑)icon10



この時間・・・とっても貴重な体験をしている二人がいました。

マークとゆりちゃん、来るときのタクシー運転手さんに影富士を見に行くんだよ~~って言われていました。

二人は、その影富士をみつけに歩き登っていました。

12人いた隊の中で 2人が見た影富士は、、、表現のしようがないくらいにみえます。

写真だけでも、その光景は貴重で、、今度は絶対見に行かなくちゃって思わせてくれました。

影富士は、あまりみれないとか?

その写真がこれです。

8/30 影富士










・続く・・・・・


メンバー

隊長  エディさん・・・・来たよ いい波
     おとうぽんさん・・・・おそうじ屋おとうぽんの日々
     クー兄さん・・・・酒飲み王子 クー兄のブログ
     Shantiさん・・・・愛と勇気のジャズライブと子守唄
     おりーぶさん…チームZERO  会長夫人  ぜえろくん KIDくん ノリマー   GAKUさん・・・チームZERO アスリート
     マーク   ゆりちゃん
 
※写真提供 マーク  


Posted by kai at 22:35Comments(0)

2009年09月01日

eしずやってやろうぜ富士登山隊・・No3

8合目へ


ぜぇろ君




8合目へ続く






今夜の宿泊  ・・・赤岩八合目館・・・

皇太子さまも宿泊した山小屋です。

到着後、今夜の寝床へ・・・3階です。・・・


小学生のころ、父の会社所有の山小屋を思い出します。

泊まれるだけの施設でしたが、田沢湖高原に立つ山小屋は

温泉付きで、父にスキーを教わる為に二人で宿泊。

父は ミニコンロにすき焼き材料をもって、電車でトコトコ・・・



山小屋・・・カレー お変わり自由・・5時間歩いたのでかなりお腹がすいて

少し多めにご飯を盛りました。

おいひ~・・クー兄さんも黙々食べる



食事後は 満員の山小屋内にくつろぐスペースもなく、

すこし外へ出て・・・・・・

5時半すぎ・・・外の景色は 雲海が一面に

そして、その上に 富士山の影が映って・・・・
夕方の影富士




月と雲海がすばらしかった

一刻一刻変わる景色をみてもいたかったけれど、、、

少し疲れて体を横にすることに・・・・・・

まわりのざわめきを聞きながらもウトウト・・・・


熟睡まではできず、、マーク達が星がきれいだと外へ向かうのを聞き

私も外へ・・・

すごい~~~すっかり太陽がおちて眼下には 御殿場の街のあかりがチラホラ

そして、、雲海の上には月がひかり

その光が 雲海の上を照らす光景はなんともいえない~~美しすぎる・・・



とにかく目に焼き付けて・・・・・再び寝床へ


そこで嬉しいおいしいケーキタイム

そうです、、、マンマドルチェさんがShantiさん・メンバーにと作ってくれた

パウンドケーキをいただくことになり、、メンバーの疲れた体に

嬉しい、そして楽しいケーキタイム

見てください、、、みんなおいしそうに頂いてますでしょ・・・ぉいひ~~~~!!!!

エディさん・・天井低くこの体勢が限度です。








SHANTIさん お疲れ?&おとうぽんさん





マンマドルチェさん ごちそうさまでした。とても美味しかった~~~(*^_^*)



9時消灯・・・その後も登山客は登ってきます。私達の寝どこは玄関真上なので

よくわかります。



・・・・下調べのときに、就寝中は呼吸もすくなくなり、酸素が少なくなるので・・・注意が必要という記事を

どこかで読んだものだから、ここで高山病になったら、下るしかないし、とても気にしていたのも確か、、

目が覚めている時は、深い呼吸を意識的にしていました。

窓の外の風が強くなっているのを感じながら、、、あす朝には止んでいる事、この風が雲を運んでくれることを

願っていたのもこの時・・・・


ここで事件は起きたのです。

眠れぬ時、空気もすこ~~し疲れている?外の空気を吸いたいのと景色もみたいな~~!!

みんな起きていたので、通りますよ~~と声掛け、おりーぶさん・ゆりちゃん・マーク・ノリマー・KIDを超えて

まずは はしごで二階へ降りるのですが、暗い中下に寝ている人の足がないところをさがして着地しなくて

なりません。そして 1階へ  ここにあった踏み台がありません。高さ1・5m位???とにかくなんとかしておりよう

ってずるずると闇い部屋で・・・・が ドスッ 堕ちてしまいました。

~ヤッチマイマシタ。face07

それから、先、一面布団の間を足がないところを狙って足を踏み出して やっと外へ

ここで、外のベンチに横たわる人・・・もう満員で宿に入れなかった人・・

吹き上げる風は冷たく、、一人はベンチに横になり、一人は身を丸くして休息をとっている。

たとえ眠れなくても、、状況がどうであれ、少しでも暖かな場所で身を休められる事

その事に感謝しなくちゃ~~この方々大丈夫?かしら??と


外に出て眼の前に広がるのは~~~

なんと風が雲を運んでくれました。眼下には 御殿場の街のあかり・・・・月・・・・・すばらしい~!!

これなら、朝の日の出も大丈夫だわと安堵・・そして・・やっぱり頂上めざしてみよう~~!!!!



・・・続く・・・

メンバー

隊長  エディさん・・・・来たよ いい波
     おとうぽんさん・・・・おそうじ屋おとうぽんの日々
     クー兄さん・・・・酒飲み王子 クー兄のブログ
     Shantiさん・・・・愛と勇気のジャズライブと子守唄
     おりーぶさん…チームZERO  会長夫人  ぜえろくん KIDくん ノリマー   GAKUさん・・・チームZERO アスリート
     マーク   ゆりちゃん
 

  


Posted by kai at 20:09Comments(6)

2009年09月01日

eしずやってやろうぜ富士登山隊・・・No2

・・・eしずやってやろうぜ富士登山隊・・・

昨年は新7合目で・・断念・・

今年は昨年より一歩でも上へ行けたらそれが目標・・・・・

昨年はピーカン天気に5合目から6合目で汗の多さにびっくり

そして、水分補給が新7合目ですでに1.5l

体に血液に 酸素がいきとどいてない感じを初めて体験・・

心臓が バクバク・・・え~~~どうなっているの?私の体???と????

これでは、時間に戻れない?と思って断念・・・・でも宝永山でのゆっくりとした時間

目まぐるしく変わる天気にも驚きながらも、どこかで楽しんでいた?




今年は何が起きるのか?去年の体調の不安があっての再挑戦!!!

出発の時、清水からは見えなかった富士山・・車を進めスカイラインにはいると


くっきりとその姿を見せてくれました。


全員が水ヶ塚公園に集合・・予約のタクシーに乗っていざ5合目を目指します。





















ところが、タクシー進んでいくと渋滞です。この日にはマイカー規制をしてないので

登山口まで続く側道に車がぎっしり、団体客を乗せてバスも通りにくそうです。

篠原タクシーの運転手さん、警備の方へ交渉・・タクシーやっと優先的に登ります。

(ありがたい・・しかもこの運転手さん とても現場を心得ている方らしい???)

2台目・3台目と続くタクシー









ちょっと優越感で 一路5合目へ


いよいよ…登山開始・・・

昨年は、ウキウキが優先して子供のようにはしゃいで登っていたのを思い出し、

今年は、自制心の中で「・・・まだまだ先は長いぞ、ゆっくりと~~」






さあ~~次の新7合目まで・・・

昨年はものすごい暑さで、ここで一気に大量発汗・・給水していた思い出、、

とにかく、(心の中で)ゆっくりとゆっくりと・・・・

途中、マークとゆりちゃんが休憩しながら待っていてくれたり、

エディさんも後ろを気遣ってくれてます。

ここでも 昨年のバクバク心臓にいつなるか?と心配しながら、とにかく呼吸を整えながらの登山

去年は もっともっと登りの人もも下りの人も多く

人に疲れた感じでしたが、今年は思いのほか昨年ほどの人を感じません。




ただ、やはり後ろから追われたり、、、下山者の人たちが、上からドド~~~っとくると

のんびり登山したい私は、先を譲ります。




景色を楽しみながら、風がフ~~~っと下から吹き上がるのを感じながら

あ~~気持ちいいな~~って(昨年は、下山を決めてからそんな事を感じていました)

7合目から八合目へさあ未知の世界です。

体がどうなるかが一番心配で、、、昨年のバクバク心臓がいつ起こるのか???不安を持っていました。

登りだしてすぐ、あれ???なんかさっきまでと違う?

呼吸が楽になっているのです。

何これ??自分の中で・・・『侮るな?いつ体調が崩れるか?わからないから・・・・』

先ほどとは明らかに違うんです、、、、

ゆっくりペースでエディさんには気をもませてしまっているかな~~??と思いながら

エディさんが 時々「大丈夫?」と気にとめてくれます。

天候が少し鈍くなってきました、雲が下から吹きあがり、ポツポツと雨が

エディさんが 降りだすかもしれないとレインコートを着はじめ、私も続きます。







風が吹きあげ気持ちいいのですが、一気に体温が下がりはじめそうにも思い

少し気合いがはいったり、、、。

ジグザグに登る登山道、カーブのところがミニ休憩のタイミングをなんとなくできて

そして何より呼吸です、ゆっくりと吐き続け…歩数を進め、次の段階で一気に吸い込む

Hulaでもやっている、この呼吸法を試してみたら、、何だか調子いいみたい?

でも油断禁物・・・コーナーで顔面蒼白になって休んでいる人たちを何人もみていたから、

とにかく高山病になっては、もう戻るしかない!!呼吸だけはしっかりと整えていこうと

決めていたのです。


先陣がいると、そこをスルー…もう少し上まで・・・・

何度もエディさんに 「先に行ってください、、、私大丈夫ですから~~」

      私    「それに呼吸が、さっきと違うんですよ、すごく楽なんです。」

     エディさん 「それはクライマーズハイ?かな?」って

へ~~そうなのか、クライマーズハイ?・・・・・不思議・・・いつまで続くのかな~~???

急傾斜な大岩の間を一人やっと通れる登山道をすぎると  その先が8合目

少し渋滞になっているから、景色を見る余裕も・・・・・

この高さまで登ってきたんだ~

思わず 私 「わ~すごい!!こんな高さまで登ってきたんだ、がんばったな~~」って



・・・8合目・・・みんなが待っていてくれました。

ありがたい、、お待たせしてごめんなさい。









次のコースは 横断道・・・・御殿場コースへと

右手下の斜面を見ながら、、左頂上を感じながら、、、

このとき、、右手斜面から雲が吹きあがらり、、横断道だけが見える状態、、







その光景・・自然の変化と躍動に 私 「わ~~~かっこいいかっこいい!!」

その中を自然を体感しながら進めるって、、映画みたいじゃない~なんて

この時、余裕で楽しんでいます。

荒涼とした先ほどとは違った光景にと変わっていきます。

エディ隊長を先頭に・・・・・11名が後に続く・・・











そして御殿場コースと合流

その上にみえる山小屋が・・・赤岩八目館・・・













あそこまで行ける・・・ここまで来れた。

なぜか、もっと歩き続けたい気持ちもどこかに残しながら、一歩一歩歩を進め、到着です。

この時 なんて静かなんだろう~~~宇宙に近づくと音もなくなってくるんだな~

そして、匂いがない事にも気付いただろうか?

登山家 野口氏が語っていた、、エベレストに行く時、うなじの匂いスプレーをもっていくのだという。

高地には匂いがなくなり、長い日数を過ごしているとそれがストレスになるとか?話していたのを思い出す。

音も匂いもない クリアな空間・・・・





・・・・続く・・・・




メンバー

隊長  エディさん・・・・来たよ いい波
     おとうぽんさん・・・・おそうじ屋おとうぽんの日々
     クー兄さん・・・・酒飲み王子 クー兄のブログ
     Shantiさん・・・・愛と勇気のジャズライブと子守唄
     おりーぶさん…チームZERO  会長夫人  ぜえろくん KIDくん ノリマー   GAKUさん・・・チームZERO アスリート
     マーク   ゆりちゃん
 

※登山途中、携帯いれたbagはマークに持ってもらったため、ほとんどの写真はマークが撮ってくれました。
マークありがとう。  


Posted by kai at 01:00Comments(0)