2009年07月15日

おはよう

埋め立てられる海岸と
青い空


  

Posted by kai at 07:21Comments(2)

2009年07月14日

あらっ!!





某雑誌に5月のマウナフジの記事が、、、

クムの伝えるHulaが 思い出される。






あれ~~~??これ・・・あら?・・・・・

  続きを読む


Posted by kai at 21:02Comments(4)

2009年07月13日

進んでいるのね


  

Posted by kai at 17:34Comments(4)

2009年07月11日

アートとヒーリング

買い物へ行く予定で車を走らせ・・・・

Siriusさんが今日はパステルアートをやっているというので

会場へ

そこで見つけたアート

うさぎが切り株に中に眠っている














そして、胸張って顔を空に向けるうさぎ・・・凛々しく立っている







素敵な空間に面白そうな本がならんでいたり、、いいスペース






私も二回目のパステルアート体験ですよ、、ちょっとイメージがあったので

シャカシャカっと  出来上がりは Shiriusさんいわく、宇宙人だ~~やっぱりって(笑)

ま~~~そうかもしれません。





  


Posted by kai at 18:42Comments(4)

2009年07月11日

お疲れ~~~

ぽっかりと空いた時間・・・・

でもきっと理由があるの、、

もう梅雨明けしたような朝からの太陽に

気分リフレッシュ アロマをたいて・・・

充電しながら ・・・・・


一昨日デュランさん地域の 伝統芸能の次世代へつなぐため

なんていうと、、かっこよすぎだけど、

地区の小学生新5年生になると男子はおどり、女子は笛・太鼓を・・覚えて

地域のお祭りの準備がはじまります。

毎年・熱心に教えに行くデュランさん・・・


昨日は、いよいよ7・19開催の マリーンフェスティバルの実行委員会最終でした。

こちらも毎年・・・フェスティバルのためにスタッフ~~~!!!!



今夜は、祇園まつり・・・・焼鳥屋のお兄ちゃん(ほほ ・・おやじでした)に変身します。

私よりお疲れもよう・・・・・・・明日はまた温泉でも行こうかいな~~~~~~


  


Posted by kai at 08:23Comments(0)

2009年07月10日

すてきな時間

まだ、日の残る道を久しぶりに歩く、、、、、

空の色が美しく、薄いブルーと藍とそして、、ピンク色に染まった雲

写真とりたくても 携帯GPS動いて撮れず、目に焼き付けておこう。

風の中はあくまでも乾いていて、これから雨????と一人疑ってしまう?

いいえ、きっとふらないわ、、、、川向うでひぐらしの声????

昼の暑さにおもいっきり肩だして、歩く・・・・気持ちイイ~~~~!!

いつしか?自然の音に耳が反応する・・・小さなせせらぎ、虫の羽音、風の香り、

山のざわめき、、、こんなにもいろんな音に囲まれている、、。

ふと、足を進めながら、、、、、、、風よ私を連れて行って・・・・・と



それぞれが、精一杯そのものであること・・・・地球と一緒に・・・・・


ありがとう、、、、、エオラ!!!!


  続きを読む

Posted by kai at 22:11Comments(2)

2009年07月10日

グァバだー

マンゴー グァバ
お気に入り

オリエンタルの
グァバ
南国の味と香り
オリエンタルな
グァバ

この宣伝好きで
口ずさみながら
よくグアバジュース飲んでたわ

  

Posted by kai at 12:34Comments(2)

2009年07月09日

それは絵よ

にはいって

思わずにゃ

あなたそれは

絵よー

写真とっても身じろぎせず

お休み?お疲れ?

  

Posted by kai at 21:36Comments(0)

2009年07月08日

レッスン終え

今夜SOUL HULAでしたの。

なんともいえない、心地よさ、、、、

人と人を Hulaが Alohaがつなげてくれて

こちらが楽しみすぎ~(*^_^*)

新しい曲にものんびりとながらもはいり、

いままでの曲にアレンジでフォーメーションつけて、

一人ではできない事、また楽しさが増すかんじ~


今夜はblumeさんが、みんなに

新作のヘアアクセサリーを作ってきてくれて、

しかもみんなにプレゼントしてくれて~~~~aloha~(*^_^*)

もう素敵な方々ばかり・・・・・ありがとう



  

Posted by kai at 23:32Comments(4)

2009年07月07日

雨・・・

~七夕~

子供たちが小さい時は、竹ささをとってきて短冊をかけて~

子供たちも成長して、なくなってしまった我が家の行事・・・・ちょっとさびしい感じ・・・

今朝方の雨は 洗車雨(せんしゃう)・・・・

彦星が おり姫に会いに行くために 牛車を洗ったしずくが雨となって振る。
(TVで知りました)

7/6の雨がそう言われているそうですが、今朝のすごい雨は、、

彦星あわてて洗車したのかしら????



そして、明日振る雨は 酒涙雨(さいるいう)・・・

別れの悲しみの涙が雨となって、、、、、





ロマンチックな雨のお話でした。

今夜はこのまま 晴れていたらいいですね(*^。^*)

  
タグ :清水区七夕


Posted by kai at 17:57Comments(2)

2009年07月06日

食の安全・・日用品の安全は?(その1)






こんな記事が昨日の静岡新聞にのっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新しい化粧品を開発する際、安全性を確認する目的で動物実験を行うことがある。

欧州連合(EU)は、今年3月、化粧品開発のための動物実験を域内で全面禁止するとともに、

域外で実施された動物じっけんについても、一部の例外をのぞいて実験対象となった成分を

使用した化粧品の販売を禁止する規制を始めた。

・・・・・一部省略・・・

≪動物実験代替法≫の開発や普及は急務とあっており、国内の化粧品メーカーも開発に動いている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それより以前、2009年にEUでは、動物実験によって作られた化粧品は

販売禁止となっているのです。

2006年12月には科学物質に関するEU新規制(REACH)が施行され、約3万もの化学物質の登録が

義務付けられるているです。

また、REACHはリスクがあると疑われる根拠のある物質については深刻な懸念がある物質については

その使用に関して認可制度の導入を考えている。

それに対して日本の規制はどうなっているの?

(長くなりそうなので・・・その2にて)


そして、この記事を見たとき、やっぱりそうか~~!!!!!

動物実験をするということは、それだけ人体への影響が懸念されている事の証。

以前 メーカーサイドの動物実験の弊害といした本を見せてもらったことがあったが

あまりにも残酷で、その写真を見ている事ができなかった、、、そして思いだすだけでゾ~~っとするのも確か、

しかも、動物実験をしているメーカーは誰もが知っている一流メーカーと呼ばれるところが多いのも驚きだった。

それらの実験を重ねて、科学物質を使っても人体に影響がないようにするかが課題なわけで、

それらの成分が 人体に少量でもいいわけながないと私には思えてならない。

安全な合成化学物質・・あるのかしら?




化粧品といって想像するのは 女性のメイク用品が第一に浮かぶけれど、日用品(歯磨き剤、

入浴石鹸、シャンプー・リンス・ヘアカラー入浴剤、赤ちゃんのケア用品とされているもの、石鹸、

シャンプー、おしりふき、入浴剤をも含まれる)老若男女問わず、朝起きてから寝るまでのものが

含まれるということになるのです。

その2へ続く
  


Posted by kai at 21:21Comments(2)

2009年07月05日

静岡大学・読売新聞連続市民講座・・・第3回

環境思想の系譜
~エコロジーはどうゆう考え方か~~~




人間は自然の中心か?

西洋の人間中心主義の自然観

それは旧約聖書「創世記」1章26節にも・・・地のすべての獣、地のすべて違うもの治めさせたからはじまり、
 
ギリシャ哲学ストア派の思想には

地が生み出したすべてそれをつかうことができる者(=人間に)与えられた と自然の中心には常に人間がある考え方があったという。

その後、生命中心の自然観

アルド・レオポルド・・・アルネ・ネス・・・アルバート・シュバイツアーの先駆者たちが

自然(生命共同体)への愛・尊敬をもつこと、畏敬の念、感嘆の念でこそ自然と共同体として成り立つ事などの観念がうまれてきた。

そして、日本では100年前にエコロジーを立脚した南方熊楠(1867~1941)の紹介へ

その生命観・自然観は興味深く、、神社合祀の反対運動を起こした人でもある

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

講座中思ったことは、古代先住民族 ネイティブインディアン・エスキモー ・アイヌ・マオリ・北欧諸国の民族、アジア・アフリカ諸

国の少数民族には、生活の一部としてこの自然に対する畏敬の念・感嘆は残っていると思った。

先日マオリには、今もなお森(約3000年ちかい樹齢を誇る巨木が存在する)を守る家族がいるという。

それは、ただ木が伐採されないことを見守るのだという。

森に入る時も、森に声掛け「今から森にはいらせてもらいますよ」をしながら、川を船で下るときも声をかけて・・・

そお習慣は 日本屋久島でも同じようにされているというし、

私たち人間は、そのような自然への想いは古代から自然に身につけているように思えてならない。

時の流れか、すこしずつ持っていたそれらの事を少しずつ忘れてしまっているだけではないのかしら?

そんな事を思いながら講座は終了。


★★★★★★★★★


講座座を受けていた、おとうぽんさんに教えてもらって

その後、はらドーナッツへ




そして、あこがれていた八千代さんへ伺うことができて、マンマドルチェさんの笑顔出迎えてくださり、

すでに混んでいたカウンターへ座ることができて、ありがたいな~








八千代さんの職人技の焼き物をいただき、、、満足な講座となったのでした。  


Posted by kai at 22:39Comments(2)

2009年07月04日

草取りでー

雑草のびて
時間の合間に草取り

太陽サンサン
隣もいないし~
ベアトップビスチェ状態で開始ー
光と風を全身で感じられていい感じ!
風は皮膚の上を転がる様に流れていく

明日は海~
  

Posted by kai at 10:57Comments(2)

2009年07月04日

収穫

ブラックベリー
おいしいんだよねー
  

Posted by kai at 08:06Comments(0)

2009年07月02日

迷うな~

UpaちゃんのPCに間借りしているのですが、、やはりここは間借り

データ類はもとPCに入れたままで作業もできず・・・


うううう困った・・Windows7は来年春のもよc・・それまで待つのもな~~

今だと、Windows7の優待がついて売り出しはじめたから、、

ちょっと今これにしようかな~~~って思っているPCがあるんだよね



そしてもうひとつ迷っているのが、エコポイントで交換する商品
いろいろありすぎて迷いますよ・・・





  

Posted by kai at 22:34Comments(5)

2009年07月02日

残念

帰り道 富士方面だけ太陽に照らされて
なんとも言えない光景に
あわてて来たけど
もう景色変わっていて

残念
  

Posted by kai at 17:27Comments(0)

2009年07月01日

素直な気持ち・・・

とってもとっても嬉しいメールが携帯へはいる。

今年一回目の癒しマーケットで出会い、Hulaを遠くからレッスンにきてくれている

Blumeさん・・・

≪kaiさん、見て~≫って

この写真が、、、










彼女はお花のアレンジメントや自宅横で雑貨屋さんもやっていて

不思議なご縁でHulaに関心をもってくれて、お会いするようになって

今まではあまりハワイとか心について接する場面がなかったのかも

お仕事でディスプレイを頼まれている美容室さんへの作品ができたと~

≪みて~≫って素直に喜んで、知らせてくれるBlumeさんの気持ちが何より嬉しくて・・

レイメイキングも奥が深いのだけど、Blumeさんみようみまねで作ったとか、、すごい~~~


私も、とっても素敵なので皆さんに紹介していい??って思わず聞いたほど・・・

そして、メールに添えられていた言葉が

≪kaiさんと出会わなければできなかった作品だっと思う≫と最後に記されていて

なぜか??私??っと思いながらも

Hulaをとおして、心のお話したり、語り合ったり、そんな場面が少しでも役にたっているなら

私が望んでいた、Hulaになっていると・・・・・・

Blumeさん あなたの言葉が私にまたエネルギーチャージしてくれる。

ありがとう。

何より気持ちを表現してくれるBlumeさんが素敵です。


これからもよろしくね。

マハロ ・・・・・
  

Posted by kai at 19:17Comments(4)