2009年05月05日

みどりの世界へ その2

みどりの世界へ その1より
さて、お昼を食べて1時近く、いよいよメインの山菜グルメの受付がはじまります。

みどりの世界へ その2






4人荷物をもって、井川少年自然の家へ
築30年たっているというこの施設。
照明も壁の造形も当時としてはとても斬新だったのではないでしょうか?
今でもおしゃれに見えるのですが~?
みどりの世界へ その2









みどりの世界へ その2








荷物を置き、いよいよ今日の目的の最大イベントは、

山菜グルメでございます。
少年自然の家 周辺を散策しながら、山菜採りです。
私の知っている山菜はごくわずか、井川の山を知らない事はないという
地元の鈴木さんを講師に向え、注意事項を受けながらグループに分かれての山菜採り。
私達グループ 《いのししさんチーム》??
このイノシシチームどうも、勝手に会を盛り上げている感じです。
なんといっても指導員のおとうぽんさんがついているので、、、(*^。^*)




さあ~~~散策兼山菜取りにLet's Go!!

まずめざすのは、おとうぽんさんが先週末チェックしてくれていたタラの芽ポイント
井川でも自然のサイクルが少し早くなっているのは同じ。
タラの芽は、もう伸びてしまっているそうですが、
そこは、おとうぽんさん、ちょうど食べごろの木をみつけてくれていました。
タラの木結構背高です、おとうぽんさんが木をたわませて、Getはエディさん。
この木は、とげがチクチクで痛いんですよね。

みどりの世界へ その2

















みどりの世界へ その2















実は、この棘 タラの木の自己防衛。
動物達もこのおいしさを知っているそうなんです。
そこで、動物たちからに自らの体を守る為、棘をだして、新芽をとられない様に!!
タラの木自体が大きくなると、この棘もなくなるんだそうです。
おとうぽんさんから教えていただきました。( ..)φメモメモ
そして、オスと雌 、、新芽に棘がないのがメス。
こちらのほうが、おいしいんだそうです。


森の中の静けさの中、聞えるの鳥達の声・・・この静けさがとても心地よいのです。

みどりの世界へ その2

















みどりの世界へ その2









その後もいろいろと教えていただきながら、蕨もすぐ見つけられる目をもっている
おとうぽんさん、すごいです~。(*^。^*)

いたどりや、黒文字(爪楊枝になる・・)りょうぶの葉、ふきのとう、わさびの葉
わさびの花 フキの葉、タラの芽、

みどりの世界へ その2
















みどりの世界へ その2












みどりの世界へ その2














わさび田・・葉と花だけ採ります
みどりの世界へ その2









この後、収穫の山菜を天ぷらにするのですが~~~~
ここで、鈴木講師が採った山菜を見極めてくれます、調理方法も含め説明。
凄い、、葉をみただけでわかるんですね~。
みどりの世界へ その2














みどりの世界へ その2














みどりの世界へ その2








各テーブルに用意された天ぷらの準備も手際よく、、
おとうぽんさんの指導が、いろいろな場面に広げられます。
もちろん、山菜を揚げてみせてくれるのも おとうぽんさん!!手際がよいです。
みどりの世界へ その2







この後、他のテーブルでは天ぷら揚げが続いているのですが、
究極の 天ぷら屋 《いのしし》 がここで 営業中の看板をだしました。
円形テーブルに夕食が準備され、目の前で揚げたての天ぷらを頂けるのです。
みどりの世界へ その2
(写真ふーみんさんにお借りしました)








《では、チョウジの葉いきますよ~》と目の前で揚げ、
盛り付けられるのは、アケビの蔓で編んだお皿です。
なんて~^贅沢、、揚げ手も次々に変わり・・・・お塩で頂く揚げたて天ぷら 
エゴマは、自然の家で用意してくれてあり、この味が叉格別。
リョウブとならんで私のお気に入りにはいりました。

わさびの葉の天ぷら








すっかりおなかもいっぱいになり、部屋で休憩、、その後はナイトハイクとなります。
食後は準備万端のコーヒーメーカーで入れるコーヒータイムです。







ナイトハイクは、、動物の目になる体験ですよ。
この目、ナイトウオーキングでは、街灯もない道を歩くので自然と身についていたようで、
月をあかりが、とても明るい事、月の光りで影ができること、
夜の森は、叉格別です。
途中、フワフワのクッションのような地面に座ったり、寝転んで星をみたり、
私は、偶然座ったところにあった杉の木かな~~??そこに手を置きながら、
木の暖かさや、声に耳を澄ませていました~~。
あったかなクッションのような地面は、叉特別な感覚です。

その後、やっぱり焚き火だよね~~と
おとうぽんさんが準備されてきたファイヤー用のバケツで焚き火。
またまた、ここでホットマシュマロ体験を準備してくれている、おとうぽんさん。
なんて~~驚きの連発!!!
みどりの世界へ その2





ホットマシュマロは、とろ~~りとして私もキャンプで子供達とやる大好きなメニュー。
リッツビスケットにはさんで、懐かしい感じもします。
こうして、夜もふけ、、、次の日の楽しみを胸に
布団にはいるのでした~~~。 ・・・続く




Posted by kai at 15:49│Comments(2)
この記事へのコメント
内容豊富、見事な報告素晴らしいです。
よく覚えてましたね。盛り沢山過ぎて細かいことまで覚えてなかったのが思いました。

なかなか書ききれませんよね。
Posted by エディ タチカワ at 2009年05月05日 16:15
☆エディさん
はやくアウトプットしないと、中でメモリー不足で消去されていく感じです。(笑)
その3も、、そして続編があるのですよ~~(爆笑)
Posted by kai at 2009年05月05日 19:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みどりの世界へ その2