2013年09月25日
行ってきたよ!!登山編(*^_^*)
日の出前

center>

手の上に乗る太陽(*^_^*)

写真は物語っています。大変なところの写真一枚もなし、、、、、それくらい余裕ないのです。
なぜか一定のラインを越えると少し楽になる。
しかもまわりの景色が 刻々と変わるたびに もう駄目かな?があそこまで行こう・・・と励みになるのです。
ひとつ みえたものの中の一つ いかに時間に縛られているかって・・・
・・・そんな事を気づかせてもくれた乗鞍岳登山でした。


さあ~~~もう少し、でも見るからにガラ場


途中 横をスイスイと長靴姿で登る方・・・すごいな~~と思っていたら
こちらの宮司さんでした。毎日登っているんだろうな~~
静かに本を読んでらしたけど、少しお話を伺えました。
木の神-五十猛命(いそたける)
日の神-天照大神(あまてらすおおかみ)
山の神-大山津見神/大山祇神/大山積神(おおやまつみ)
水の神-淤迦美神(おかみのかみ)

明治時代に 高山より修験者の方が収めたと言われていました。

ありがたく 素晴らしい天気に参らせていただけました。
岐阜側と背中合わせの宮は 長野県側のお宮


こんなにはっきり見えちゃうのよ~~~すごい~~~と感激!!




最後にみせてくれました


すべてにありがとう・・・・素晴らしい時間でした。

center>


手の上に乗る太陽(*^_^*)

写真は物語っています。大変なところの写真一枚もなし、、、、、それくらい余裕ないのです。
なぜか一定のラインを越えると少し楽になる。
しかもまわりの景色が 刻々と変わるたびに もう駄目かな?があそこまで行こう・・・と励みになるのです。
ひとつ みえたものの中の一つ いかに時間に縛られているかって・・・
・・・そんな事を気づかせてもくれた乗鞍岳登山でした。


さあ~~~もう少し、でも見るからにガラ場


途中 横をスイスイと長靴姿で登る方・・・すごいな~~と思っていたら
こちらの宮司さんでした。毎日登っているんだろうな~~
静かに本を読んでらしたけど、少しお話を伺えました。
木の神-五十猛命(いそたける)
日の神-天照大神(あまてらすおおかみ)
山の神-大山津見神/大山祇神/大山積神(おおやまつみ)
水の神-淤迦美神(おかみのかみ)

明治時代に 高山より修験者の方が収めたと言われていました。

ありがたく 素晴らしい天気に参らせていただけました。
岐阜側と背中合わせの宮は 長野県側のお宮


こんなにはっきり見えちゃうのよ~~~すごい~~~と感激!!




最後にみせてくれました


すべてにありがとう・・・・素晴らしい時間でした。
Posted by kai at 21:46│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
お天気も景色も最高ですね♪
雲の龍神は奇蹟のよう!
kaiさんの心に呼ばれて現れたのでしょう。(*^o^*)
それにしても足腰丈夫ですね。ぼくは田舎に住んでいるわりには歩くのは苦手です。(>_<)
雲の龍神は奇蹟のよう!
kaiさんの心に呼ばれて現れたのでしょう。(*^o^*)
それにしても足腰丈夫ですね。ぼくは田舎に住んでいるわりには歩くのは苦手です。(>_<)
Posted by natty at 2013年09月27日 00:02
nattyさん、はいお天気も味方で最高でした。
みましたか???龍神すごいですよね~~~~~~!!
しばらく見ていました。
今回の旅は とっても何かに出会う感じがしていて
登坂バス中も 目をつぶると何かすごいことになるって
予感があったのですよ。ウシシ!(^^)!
足腰丈夫??いいえ 地球に降りた波乗り王子が
魔法の杖を教えてくれて
すっかりこの魔法の杖で旅歩きですよ。爆笑!(^^)!
みましたか???龍神すごいですよね~~~~~~!!
しばらく見ていました。
今回の旅は とっても何かに出会う感じがしていて
登坂バス中も 目をつぶると何かすごいことになるって
予感があったのですよ。ウシシ!(^^)!
足腰丈夫??いいえ 地球に降りた波乗り王子が
魔法の杖を教えてくれて
すっかりこの魔法の杖で旅歩きですよ。爆笑!(^^)!
Posted by kai at 2013年09月27日 11:38