2008年05月13日
今日も・・・。

興津川河口そばから,北に遊歩道が延びています。
この地に来た時、子供たちと自転車で海まで行った思い出。
時間が取れたから、せっかくポールも持ってるし、、、。
興津駅に降りて、、歩き出しました。
目指すは、

出だし快調、、風とせせらぎの音を感じて歩くのもいいな~~
この河口から少し上の道沿いは、桜の木が多く桜の木にトンネルです。
咲いているときはとても気持ちいいかも~~さくらんぼが(*^。^*)を赤くしてます。

この辺は、夏子供たちがよく遊んでいる光景を見る川原、、場所によって川の様子がかわります・

承元寺まで約40分。。せせらぎになっていて、、あゆがピチピチ飛んでいます。
サギが羽をやすめ、、ひばりもとんでます。
ゆったりとした時間、


小休憩後、目指すは、あの方向。
チョット足が重くなってきたけど、、、ポールがなければこんな風に歩けないよな~~なんて
ここから、少し勾配があったり、、遊歩道もうすぐ終わりです。
でも、歩けてよかった~~~

この時間をもらった事、ポールがあって~~~やっぱり歩く日だったんだ~~距離は何キロかしら?6km?~7km
こんな時間をありがとう。
Posted by kai at 21:48│Comments(5)
この記事へのコメント
おつかれさまです!
お馴染みの「たかた」です。
今日もウォーキングをしたんですね!
駅からという事は帰宅の途中ということでしょうか?
毎日、訪問させて頂いています。
でも、コメントしてしまうことが多いのですが良いのでしょうか...?
少しは遠慮しようと思ったりするのですが記事を観てしまうとね!
また、楽しみにしていますのでヨロシク!<(_ _)>
「たかた」でした!
お馴染みの「たかた」です。
今日もウォーキングをしたんですね!
駅からという事は帰宅の途中ということでしょうか?
毎日、訪問させて頂いています。
でも、コメントしてしまうことが多いのですが良いのでしょうか...?
少しは遠慮しようと思ったりするのですが記事を観てしまうとね!
また、楽しみにしていますのでヨロシク!<(_ _)>
「たかた」でした!
Posted by 「たかた」 at 2008年05月13日 23:47
普段歩こうと思わない道でも、ノルディックウォーキングだと歩いてみようかな?なんて思うんですよね。
kaiさんを見習って、おとうぽんも、もっと頑張って歩いてダイエットしないと・・・・・・・・・・・。
kaiさんを見習って、おとうぽんも、もっと頑張って歩いてダイエットしないと・・・・・・・・・・・。
Posted by おとうぽん at 2008年05月14日 01:52
たかたさん
コメントうれしいですよ。全然OKですよ。!(^^)!
こちらこそZEROの広報の方もこれからよろしくです。
帰省が多くなりそうですが、大丈夫ですか?
おとうぽんさん
そうなんですよね、今までは歩こうなんて思わなかった。この距離!
記帳な体験でした、、やっぱり大勢で歩いたほうが面白いのもあるな~~って。これから、ウオーキング再開です。
というのも、若い時に腰を痛めていて、ウオーキングすると
最近腰に負担がきて、止めていたんですよ。。でもこのポールがあると
痛くならないんですね。実感です。
コメントうれしいですよ。全然OKですよ。!(^^)!
こちらこそZEROの広報の方もこれからよろしくです。
帰省が多くなりそうですが、大丈夫ですか?
おとうぽんさん
そうなんですよね、今までは歩こうなんて思わなかった。この距離!
記帳な体験でした、、やっぱり大勢で歩いたほうが面白いのもあるな~~って。これから、ウオーキング再開です。
というのも、若い時に腰を痛めていて、ウオーキングすると
最近腰に負担がきて、止めていたんですよ。。でもこのポールがあると
痛くならないんですね。実感です。
Posted by kai at 2008年05月14日 07:28
こんにちわ~(^^)/。知り合いの知り合いの知り合いみたいな感じで
ノルディックの皆さんのブログを渡り歩いていたら、kaiさんの写真見つけちゃいました。楽しそう~。私はまともに自宅に帰れない日々が続いております。でも、すべて、自分の肥やし。頑張ります。またご連絡しますね。
ノルディックの皆さんのブログを渡り歩いていたら、kaiさんの写真見つけちゃいました。楽しそう~。私はまともに自宅に帰れない日々が続いております。でも、すべて、自分の肥やし。頑張ります。またご連絡しますね。
Posted by 開運 at 2008年05月14日 11:15
開運さん
えっなぜ家にまともにけれないのかしら?
楽しかったですよ、、、、やっぱりわくわく楽しいのが一番ですよ、
楽しい場に身を置きましょうね。
えっなぜ家にまともにけれないのかしら?
楽しかったですよ、、、、やっぱりわくわく楽しいのが一番ですよ、
楽しい場に身を置きましょうね。
Posted by kai at 2008年05月14日 13:44