2009年04月30日
市民講座・・・テーマ 人間と環境
・・・・・・・・Pu'uwai からのお知らせ・・・・・・・
★5/10(日) 『 マハロデー』 inレオリブレスポーツクラブ チェアロミコーナーOpen
一般の方も楽しめる企画がたくさんですよ~
ロコモコ ・焼きそば・・・
☆5/30(日) Pu'uwai Day (予定・調整中)
☆6/14(日) Pu'uwai in レオリブレスポーツクラブ (予定)
☆7/19(日) マリンフェスティバル・・レガッタ(参加予定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなことも、今の地球という大きな自然環境があって楽しませてもらえる。
自宅すぐ横の興津川、、そこに泳ぐ鮎をみた時、感動だった。
川で魚とりをしたり、おたまじゃくしをみたり、桜を見て、新緑に目を楽しませ
新茶に喉をうるおし、竹の子掘って旬をいただく、
この川の水が海にそそぎ、波で遊び、波音を聞き、砂で遊び、
その海で多くの命が生まれ、私たちを楽しませてくれ、生かせてもらえる。
この自然を残していきたいね、、自分の子供たち、その子供たちに・・・・・。
どんな小さなことからでも一歩ずつ少しずつはじめたら、
気負うことなく自分のまわりでできる事から
個の力があつまって、集の力、、になって、、、、
下記のような市民講座が開かれます。
各学部からみた環境へのテーマ、興味深いわ。
それに、各回事前申し込みだから参加もしやすいかも、、(でも申し込み忘れないようにしないとね。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『人間と環境の現在と未来-21世紀の日本を拓く』-静岡大学
静岡大学創立60周年記念
「静岡大学・読売新聞連続市民講座」
静岡大学創立60周年を記念し、静岡大学と読売新聞静岡支局は全10回の連続市民講座『人間と環境の現在と未来-21世紀の日本を拓(ひら)く』を5月から始めます。
開催は2010年2月までの月1回ペースで、各講座とも静岡大学の教員が担当します。総合大学である静岡大学の特徴を活かし、環境問題について様々な角度から取り上げ、学問分野・学部などを横断する内容です。
聴講は無料です。7回以上聴講していただいた方には修了証を発行します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■内容
・第1回:2009年5月9日(土)
「地球温暖化防止と私たちの未来 ~低炭素社会をつくるために~」
水谷洋一 人文学部准教授(専門:環境政策論)
・第2回:2009年6月6日(土)
「地球環境のミクロ世界で何がおきているのか ~地球温暖化と関係あるの?~」
鈴木 款 創造科学技術大学院・理学部教授
(専門:大気・海洋環境学、サンゴ礁学)
・第3回:2009年7月4日(土)
「環境思想の系譜 ~エコロジーはどういう考え方か~」
芳賀直哉 大学教育センター教授(専門:哲学・倫理学、宗教学)
・第4回:2009年8月1日(土)
「環境「リスク」としての地球温暖化 ~環境問題の社会的見方~」
平岡義和 人文学部教授(専門:環境社会学)
・第5回:2009年9月5日(土)
「植物の力が私たちを助ける」
本橋令子 農学部准教授(専門:植物分子遺伝学、植物生理学)
・第6回:2009年10月3日(土)
「富士山をとり巻く植物群落を知る ~-1000mから3776mへ~」
増沢武弘 理学部教授(専門:植物生態学、極限環境科学)
・第7回:2009年11月7日(土)
「農業は環境を破壊するのか ~アフリカ熱帯雨林の焼畑・混作農業~」
小松かおり 人文学部准教授(専門:生態人類学、人と自然の関係論)
・第8回:2009年12月5日(土)
「社会と自然の関わりを知る ~私たちの未来に向けての環境教育~」
大塚謙一 教育学部教授(専門:環境教育)
・第9回:2010年1月9日(土)
「生、死、自然 ~人間と環境の関係をたずねて~」
竹之内裕文 創造科学技術大学院・農学部准教授
(専門:哲学、死生学、生命・環境倫理学)
・第10回:2010年2月6日(土)
講義(1)「21世紀の羅針盤を求めて」
松田 智 工学部准教授(専門:化学環境工学)
講義(2)「市民をともに進める環境保全 ~棚田再生の記録~」
中井弘和 名誉教授(専門:植物育種学、持続可能型農業科学)
<開催日>
2009年5月~2010年2月の毎月1回(土曜日)全10回
<時間>
14:00~16:00(受付開始は13:30)
※第10回のみ14:00~17:00
<会場>
B-nest静岡市産学交流センター6階プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
<参加費>
無料
<申込み方法>
資料を準備する都合上、講座ごとに事前の申し込みをお願いしています。読売新聞静岡支局(静大市民講座係)まで、ハガキかFAX、電子サービスで受け付けており、いずれの場合も、受講日、住所、氏名、年齢、電話番号を明記してください。
<問合せ先>
○読売新聞静岡支局
〒420-0853静岡市葵区追手町9-22 読売ビル3F
Tel:054-252-0171 FAX:054-252-0310
E-mail:shizuoka●yomiuri.com
○静岡大学生涯学習教育研究センター
Tel&FAX:054-238-4817[平日9:30~15:30]
E-mail:LLC●ipc.shizuoka.ac.jp
(「●」は「@」に打ち直して送信してください)
<主催>
静岡大学、読売新聞東京本社静岡支局
★5/10(日) 『 マハロデー』 inレオリブレスポーツクラブ チェアロミコーナーOpen
一般の方も楽しめる企画がたくさんですよ~
ロコモコ ・焼きそば・・・
☆5/30(日) Pu'uwai Day (予定・調整中)
☆6/14(日) Pu'uwai in レオリブレスポーツクラブ (予定)
☆7/19(日) マリンフェスティバル・・レガッタ(参加予定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どんなことも、今の地球という大きな自然環境があって楽しませてもらえる。
自宅すぐ横の興津川、、そこに泳ぐ鮎をみた時、感動だった。
川で魚とりをしたり、おたまじゃくしをみたり、桜を見て、新緑に目を楽しませ
新茶に喉をうるおし、竹の子掘って旬をいただく、
この川の水が海にそそぎ、波で遊び、波音を聞き、砂で遊び、
その海で多くの命が生まれ、私たちを楽しませてくれ、生かせてもらえる。
この自然を残していきたいね、、自分の子供たち、その子供たちに・・・・・。
どんな小さなことからでも一歩ずつ少しずつはじめたら、
気負うことなく自分のまわりでできる事から
個の力があつまって、集の力、、になって、、、、
下記のような市民講座が開かれます。
各学部からみた環境へのテーマ、興味深いわ。
それに、各回事前申し込みだから参加もしやすいかも、、(でも申し込み忘れないようにしないとね。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『人間と環境の現在と未来-21世紀の日本を拓く』-静岡大学
静岡大学創立60周年記念
「静岡大学・読売新聞連続市民講座」
静岡大学創立60周年を記念し、静岡大学と読売新聞静岡支局は全10回の連続市民講座『人間と環境の現在と未来-21世紀の日本を拓(ひら)く』を5月から始めます。
開催は2010年2月までの月1回ペースで、各講座とも静岡大学の教員が担当します。総合大学である静岡大学の特徴を活かし、環境問題について様々な角度から取り上げ、学問分野・学部などを横断する内容です。
聴講は無料です。7回以上聴講していただいた方には修了証を発行します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■内容
・第1回:2009年5月9日(土)
「地球温暖化防止と私たちの未来 ~低炭素社会をつくるために~」
水谷洋一 人文学部准教授(専門:環境政策論)
・第2回:2009年6月6日(土)
「地球環境のミクロ世界で何がおきているのか ~地球温暖化と関係あるの?~」
鈴木 款 創造科学技術大学院・理学部教授
(専門:大気・海洋環境学、サンゴ礁学)
・第3回:2009年7月4日(土)
「環境思想の系譜 ~エコロジーはどういう考え方か~」
芳賀直哉 大学教育センター教授(専門:哲学・倫理学、宗教学)
・第4回:2009年8月1日(土)
「環境「リスク」としての地球温暖化 ~環境問題の社会的見方~」
平岡義和 人文学部教授(専門:環境社会学)
・第5回:2009年9月5日(土)
「植物の力が私たちを助ける」
本橋令子 農学部准教授(専門:植物分子遺伝学、植物生理学)
・第6回:2009年10月3日(土)
「富士山をとり巻く植物群落を知る ~-1000mから3776mへ~」
増沢武弘 理学部教授(専門:植物生態学、極限環境科学)
・第7回:2009年11月7日(土)
「農業は環境を破壊するのか ~アフリカ熱帯雨林の焼畑・混作農業~」
小松かおり 人文学部准教授(専門:生態人類学、人と自然の関係論)
・第8回:2009年12月5日(土)
「社会と自然の関わりを知る ~私たちの未来に向けての環境教育~」
大塚謙一 教育学部教授(専門:環境教育)
・第9回:2010年1月9日(土)
「生、死、自然 ~人間と環境の関係をたずねて~」
竹之内裕文 創造科学技術大学院・農学部准教授
(専門:哲学、死生学、生命・環境倫理学)
・第10回:2010年2月6日(土)
講義(1)「21世紀の羅針盤を求めて」
松田 智 工学部准教授(専門:化学環境工学)
講義(2)「市民をともに進める環境保全 ~棚田再生の記録~」
中井弘和 名誉教授(専門:植物育種学、持続可能型農業科学)
<開催日>
2009年5月~2010年2月の毎月1回(土曜日)全10回
<時間>
14:00~16:00(受付開始は13:30)
※第10回のみ14:00~17:00
<会場>
B-nest静岡市産学交流センター6階プレゼンテーションルーム
(静岡市葵区御幸町3-21 ペガサート6階)
<参加費>
無料
<申込み方法>
資料を準備する都合上、講座ごとに事前の申し込みをお願いしています。読売新聞静岡支局(静大市民講座係)まで、ハガキかFAX、電子サービスで受け付けており、いずれの場合も、受講日、住所、氏名、年齢、電話番号を明記してください。
<問合せ先>
○読売新聞静岡支局
〒420-0853静岡市葵区追手町9-22 読売ビル3F
Tel:054-252-0171 FAX:054-252-0310
E-mail:shizuoka●yomiuri.com
○静岡大学生涯学習教育研究センター
Tel&FAX:054-238-4817[平日9:30~15:30]
E-mail:LLC●ipc.shizuoka.ac.jp
(「●」は「@」に打ち直して送信してください)
<主催>
静岡大学、読売新聞東京本社静岡支局
2009年04月30日
皆様に感謝!!
晴天にめぐまれた、シミフェス!!!!!
ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。
そして、企画運営、、実行委員の皆様ありがとうございました。
実は、写真が一枚もないのですが~~~。

ブースに立ち寄り声をかけて下さる皆さんに
本当にすてきなひとときをすごさせていただきました。
ブロガーさんありがとう
けめちゃんが、撮ってくれた写真がおくられてきまひた。
・・・ありがとう けめちゃん・・・
テラちゃん、お疲れの体、楽体さんでメンテしていただいようで、、!!
kaiさんからは、《海のつぶやき》が(^^♪・・・・・・!!!!フフフ

心地よい風に吹かれながらのロミロミはいいな~~と施術者の方もうっとりと~~
こんな場面を多くもちたいな~~
Pu'uwai として少しでも多くの方へのメッセージをの思いで、
今後もいろんな場面を作り上げていきたいと浸っていました。
5/10(日) レオリブレスポーツにて
2周年記念《マハロデー》が開催されます。
一般の方も参加できる、スペシャルデーですよ。
Pu'uwai こちらで お部屋を用意させていただきますので、お立ち寄りください。
受付はすべてフロントになります。
ロコモコや焼きそば、プールでの体験など盛りだくさんのイベントですよ。
(kaiも体験したいコーナーばかりです~~(*^_^*))
続きを読む
ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。
そして、企画運営、、実行委員の皆様ありがとうございました。
実は、写真が一枚もないのですが~~~。

ブースに立ち寄り声をかけて下さる皆さんに

本当にすてきなひとときをすごさせていただきました。


けめちゃんが、撮ってくれた写真がおくられてきまひた。
・・・ありがとう けめちゃん・・・
テラちゃん、お疲れの体、楽体さんでメンテしていただいようで、、!!
kaiさんからは、《海のつぶやき》が(^^♪・・・・・・!!!!フフフ

心地よい風に吹かれながらのロミロミはいいな~~と施術者の方もうっとりと~~
こんな場面を多くもちたいな~~
Pu'uwai として少しでも多くの方へのメッセージをの思いで、
今後もいろんな場面を作り上げていきたいと浸っていました。
5/10(日) レオリブレスポーツにて
2周年記念《マハロデー》が開催されます。
一般の方も参加できる、スペシャルデーですよ。
Pu'uwai こちらで お部屋を用意させていただきますので、お立ち寄りください。
受付はすべてフロントになります。
ロコモコや焼きそば、プールでの体験など盛りだくさんのイベントですよ。
(kaiも体験したいコーナーばかりです~~(*^_^*))

タグ :清水区
Posted by kai at
12:20
│Comments(9)
2009年04月28日
が~~ん長々書いた記事消えた~
明日の出店内容書いていたのですが、消しちゃった~~~は~~
準備しなくちゃいけないのに、
気を取り直して、、
・・・・・明日ブースでは 身の回りの環境についてパネルにして提示しますよ。
また、身の回りの日用品・化粧品の原材料が何で出来ているか、確認してみませんか?
成分事典なるものを準備させていただきますので、、是非皆さんのお手元の日用品、化粧品の
成分をメモして 確認してみてくださしね。・・・・・
パルファンも自由に香りを体験してみてください。
100%天然精油がブレンドされたパルファンと 脱石油100%のオイル&クリームをつかっての
ロミチェア
ハンド or 肩まわり、、、
10分 ¥1000.-
そして フラワーレメディの代表的なものも用意、選んでいただいてクリームにいれますね。
時に独り言、、《海のつぶやき》が~~~これはかる~~く聞き流してくださいね。
突然のプレゼント企画
明日、来場 ロミチェアを受ける予定の方がいらっしゃいましたら、
コメントorオーナーメールにて明日朝 6:00までに《イキマ~ス》と入れてくださいね。
2名の方へ、パルファンオリジナルアロマペンダント(ストラップにもなりますよ)に
お好きな精油を入れてプレゼントさせていただきます。

発表は 会場 Pu'uwai看板下にさせていただきますよ。
これで、明日来場されるのが、ワクワクになりますね~~~。
それでは、明日お待ちしております。
準備しなくちゃいけないのに、
気を取り直して、、
・・・・・明日ブースでは 身の回りの環境についてパネルにして提示しますよ。
また、身の回りの日用品・化粧品の原材料が何で出来ているか、確認してみませんか?
成分事典なるものを準備させていただきますので、、是非皆さんのお手元の日用品、化粧品の
成分をメモして 確認してみてくださしね。・・・・・
パルファンも自由に香りを体験してみてください。
100%天然精油がブレンドされたパルファンと 脱石油100%のオイル&クリームをつかっての
ロミチェア
ハンド or 肩まわり、、、
10分 ¥1000.-
そして フラワーレメディの代表的なものも用意、選んでいただいてクリームにいれますね。
時に独り言、、《海のつぶやき》が~~~これはかる~~く聞き流してくださいね。
突然のプレゼント企画
明日、来場 ロミチェアを受ける予定の方がいらっしゃいましたら、
コメントorオーナーメールにて明日朝 6:00までに《イキマ~ス》と入れてくださいね。
2名の方へ、パルファンオリジナルアロマペンダント(ストラップにもなりますよ)に
お好きな精油を入れてプレゼントさせていただきます。

発表は 会場 Pu'uwai看板下にさせていただきますよ。
これで、明日来場されるのが、ワクワクになりますね~~~。

それでは、明日お待ちしております。
Posted by kai at
20:50
│Comments(1)
2009年04月28日
いよいよ明日は、シミフェス

シミフェス開催ですよ~~~!!!
ゆいまーるさんがあげてくれたプレリリースにとっても詳しい内容が・・・・・
すごい~ブロガ~さんが多く参加されています~。
イメージ的におもちゃ箱をひっくりかえしたように、、いろんな事が楽しめそうですね~~~
ほほ、私どうもお客さんになっていそう~~~

是非、明日は清水駅東口広場にふらりと遊びにきてみませんか~!!
いっぱいの笑顔が皆様をお待ちしておりますよ~~~~~!!
☆★★★Let's joy us!!!★★★☆
Posted by kai at
12:16
│Comments(5)
2009年04月26日
風が強いけど
今日は家から出ないぞ~~と思っても、、なかなかそうはいかないようで~~
でも 風がつよいなか、トコトコ買い物へ
なんともいえない空をぱちり、、

バックミラーに写る雲をかぶった富士山があまりにもくっきりで~~
これは帰りにあの場所へいってみよっと~~~~と
寄りましたら、なんと雲が流れて、冬の富士山のようにくっきり伊豆も富士も沼津もくっきり~~
風が不要なものを運びさってくれたようです~~~

駿河湾から吹き上げる冷たい風に うれしくなった~kaiでした。
海の色も一日として同じ色がない、、、今日のエメラルド色の海もきれいで、、
こんな日に限ってカメラをもってなくて残念、、、三脚立てた方々が数名陣取っていましたよ~
車も県外ナンバーが多く 驚いたkaiです。
こんなステキな場所にちょっと寄れる場所にいれるなんて
幸せね~~~~~
でも 風がつよいなか、トコトコ買い物へ
なんともいえない空をぱちり、、

バックミラーに写る雲をかぶった富士山があまりにもくっきりで~~
これは帰りにあの場所へいってみよっと~~~~と
寄りましたら、なんと雲が流れて、冬の富士山のようにくっきり伊豆も富士も沼津もくっきり~~
風が不要なものを運びさってくれたようです~~~

駿河湾から吹き上げる冷たい風に うれしくなった~kaiでした。
海の色も一日として同じ色がない、、、今日のエメラルド色の海もきれいで、、
こんな日に限ってカメラをもってなくて残念、、、三脚立てた方々が数名陣取っていましたよ~
車も県外ナンバーが多く 驚いたkaiです。
こんなステキな場所にちょっと寄れる場所にいれるなんて
幸せね~~~~~
Posted by kai at
17:29
│Comments(2)
2009年04月25日
ちょっぴり北上・・

午前9時からの歯科検診・静岡で用事を済ませて、、
午後から甲府手前まで、、、、雨の中を、、、トコトコ
雨に煙る山々の中にもその新緑はしっかりと存在をアピール、、、
途中寄り道しよかと思ったけど、やっぱり時間がないや~~~~
この中央道に乗れば、諏訪湖にいくな~~などと思いながらの道・・
気温甲府11度でした~
このところの移動は、、、なんでしょう?、まだわからないけど、ま~~楽しみましょう。
Posted by kai at
21:08
│Comments(0)
2009年04月24日
気合いれて~~

テッチャンお腹をすかせて待ってます。

明日は午前 歯医者・・(定期的メンテナンスでございます)

午後山梨へ

頑張れ~~~~自分!!!!

タグ :清水区
Posted by kai at
18:06
│Comments(2)
2009年04月24日
気怠い時も

シャキっとしなければー
空気環境 ONにして
このパルファムは
原産地証明つきの
精油を調合してあり
まさしく安心安全な
香りグリーンは色の通り森林の香り
リラックスしながらも集中力がー期待できますよ~
ヨガの先生や大学教授もその調合に絶賛です
29日にシミフェスではこのパルファムでハンドロミしますよー
続きを読む
Posted by kai at
12:49
│Comments(0)
2009年04月23日
心の留めていただけるありがたさ、、。
昨日、とてもうれしいお電話がありました。
心に留めていただいてありがたく、そしてこのようなご縁を頂いたこと
深く感謝しています。
知り合えるはずのない方くらいのお方、、、、。
気さくに話してくださる事、心からの会話に深く感銘いたします。
上様お忙しいことと思いますが、お体をお気をつけて・・そしてありがとうございます。
また、これから、小さな庶民の声を聞いてください。(笑)(*^。^*)
・・・・・・・・・・☆…………☆・・・・・・・・・・・・
そんな今日は、知り合えるはずのなかった方、今やなまかとして自然アドバイザーとして
仰ぎ見る、、おとうぽんさんに 今日はおそうじやおとうぽんさんヘルプコールでございます。(*^。^*)
お仕事お願いしてしましました。

見違えるほどの綺麗さに、噴き出す風も リフレッシュ、、、さわやかでした~~~
エアコン稼働する前に、皆様空気はどうですか・
我が家も早々頼まねば~~~~~!!
皆さん、お掃除はいまですよ~~~~とつくづく思うkaiでした。
お疲れ様とちょっぴり打ち合わせで、
ご一緒にランチへ・・・・・・

わたくし金眼鯛とホタテのクリームソース添え、、え~~~とおとうぽんさんは、
ズズキと春キャベツのほにゃらら???忘れちゃった~

あらあら、zeroメンバーの美女お二人と遭遇、、、バルーンバレーの後のようです。
汗をかいた後のランチは、またおいしいことでしょう、、、。
こんないい日差しの中、お昼の後はゆっくりしたいですが~~~~
お仕事お仕事・・・・・バタバタです~~
今夜お昼の分の消化レッスンしますよ~~~~(*^。^*)
おとうぽんさん、、、ありがとう。
心に留めていただいてありがたく、そしてこのようなご縁を頂いたこと
深く感謝しています。
知り合えるはずのない方くらいのお方、、、、。
気さくに話してくださる事、心からの会話に深く感銘いたします。
上様お忙しいことと思いますが、お体をお気をつけて・・そしてありがとうございます。
また、これから、小さな庶民の声を聞いてください。(笑)(*^。^*)
・・・・・・・・・・☆…………☆・・・・・・・・・・・・
そんな今日は、知り合えるはずのなかった方、今やなまかとして自然アドバイザーとして
仰ぎ見る、、おとうぽんさんに 今日はおそうじやおとうぽんさんヘルプコールでございます。(*^。^*)
お仕事お願いしてしましました。

見違えるほどの綺麗さに、噴き出す風も リフレッシュ、、、さわやかでした~~~

エアコン稼働する前に、皆様空気はどうですか・
我が家も早々頼まねば~~~~~!!
皆さん、お掃除はいまですよ~~~~とつくづく思うkaiでした。
お疲れ様とちょっぴり打ち合わせで、
ご一緒にランチへ・・・・・・

わたくし金眼鯛とホタテのクリームソース添え、、え~~~とおとうぽんさんは、
ズズキと春キャベツのほにゃらら???忘れちゃった~

あらあら、zeroメンバーの美女お二人と遭遇、、、バルーンバレーの後のようです。
汗をかいた後のランチは、またおいしいことでしょう、、、。
こんないい日差しの中、お昼の後はゆっくりしたいですが~~~~
お仕事お仕事・・・・・バタバタです~~
今夜お昼の分の消化レッスンしますよ~~~~(*^。^*)
おとうぽんさん、、、ありがとう。
Posted by kai at
18:09
│Comments(2)
2009年04月22日
チャットで問い合わせ・・
朝からあわただしく動いて~~お昼は午後2時、、、
それから4時までに新たにはいったPCの環境を整えなくてはなりません 違うシステム担当の方がインストールに来るんだとか~
汗 汗、、が、、
問い合わせ先が、チャットで~~と、、とりあえずshakashakaやっていたら、今度はお電話でと~~電話番号が
電話込み合ってます、、、やっと繋がり、
今度はメールで返答します~~~
え~~~~メールを印刷してshakashaka、、、
途中でどうにも動かないです~~また電話、、、変ですね~~と担当の方、shakashaka
shakashaka やってシステム担当の方が来て、やば~~~い、、、
コーヒー飲んでいただいている間に、、完了!!ホッ(*^。^*)・・・・
チャットで問い合わせってなんか不便だと思うんですが~~~~~
それから4時までに新たにはいったPCの環境を整えなくてはなりません 違うシステム担当の方がインストールに来るんだとか~
汗 汗、、が、、
問い合わせ先が、チャットで~~と、、とりあえずshakashakaやっていたら、今度はお電話でと~~電話番号が
電話込み合ってます、、、やっと繋がり、
今度はメールで返答します~~~
え~~~~メールを印刷してshakashaka、、、
途中でどうにも動かないです~~また電話、、、変ですね~~と担当の方、shakashaka
shakashaka やってシステム担当の方が来て、やば~~~い、、、
コーヒー飲んでいただいている間に、、完了!!ホッ(*^。^*)・・・・
チャットで問い合わせってなんか不便だと思うんですが~~~~~
Posted by kai at
23:00
│Comments(0)
2009年04月21日
語るもの

どんどんとグレーな雲がひろがって
それ全体がグレーの世界、、
窓うつ雨が、コツコツと窓を叩いて語っているようで
こんな景色も守っていかなくちゃ、この雨も守っていかなくちゃ、
人の身勝手さで壊してはいけないね~~
この自然のサイクルを・・・・
古代ハワイアンは、この自然から数々のメッセージを受け取ったいう、、
そうこの景色も私へのメッセージ
時と音をとめて 耳澄ませてみよう、、、ゆったりと・・・
Posted by kai at
19:08
│Comments(3)
2009年04月20日
おもろな体験!!
おもしろいお客様に遭遇!!
土曜日に東京へいって、ふらりとはいったブティック。
そこでちょっとウインドウショッピングと思っていたら いらしたお客様が
なぜか?私に話かけてきて、試着後 《どう?これ?みて?》と・・・
お似合いでしたので、《お似合いですよ~》とお話したら
お姉さん、、どうみてみて、これ以外に見立てて~~と~~!!
ブティックのオーナーさんも苦笑い・・・
私お客さんだけど、、いいのかな~~
そうですね~~
これとか~~!!おもしろい・・見立てたら試着して 買っていってしまった~~汗汗
私店員じゃないけど~~オーナーさん一人のお店だし~~~
でもなんか楽しい会話で 気さくなお客様に、、ちょっと楽しい体験・・(*^。^*)
土曜日に東京へいって、ふらりとはいったブティック。
そこでちょっとウインドウショッピングと思っていたら いらしたお客様が
なぜか?私に話かけてきて、試着後 《どう?これ?みて?》と・・・
お似合いでしたので、《お似合いですよ~》とお話したら
お姉さん、、どうみてみて、これ以外に見立てて~~と~~!!
ブティックのオーナーさんも苦笑い・・・
私お客さんだけど、、いいのかな~~
そうですね~~
これとか~~!!おもしろい・・見立てたら試着して 買っていってしまった~~汗汗

私店員じゃないけど~~オーナーさん一人のお店だし~~~
でもなんか楽しい会話で 気さくなお客様に、、ちょっと楽しい体験・・(*^。^*)
Posted by kai at
18:06
│Comments(2)
2009年04月19日
コルティオの世界・・
コルティオ・・・・
ウエイティング ホールといったらいいのでしょうか、会場前のイートインとグッズを販売されているブース。
開演1時間前に入場できます。
ここにあの コルティオカーが展示され、開演まえの軽食やドリンクをみんな思い思いに楽しみます。

ここでの演出、見逃してませんよ~~!!
多くの人がはいってからだときがつかないのですが、ライティングによって床に様々な模様の光りが会場を回って映し出されているのです。
花や幾何学もよう、、、子供達はこの光を見つけて追いかけています~~(^^♪

大型モニターには、コルティオの見所やシルク ド ソレイユについて映像で語っています。観ながら気持ちはワクワク、、
心憎い演出です・・・・
さて開演30分まえ、席への案内にかわり、会場へ
今回の目玉のひとつ フレスコ画を思わせるカーテン、、、カーテンの絵を見ながら叉ワクワクは募っていきます。
このカーテン光りによって 見える画が違ってきます、カーテンの製作費1枚300万!!!
演出が凝っています、開演まえのブザーなどありません、どこからともなく5分前にはもうショーの一部がはじまります。
それは、、観てのお楽しみですよ~~~~!!!
コルティオ、、、行列、、、様々な場面にこの行列が出てきます。
それもこの円形舞台があって可能になる舞台!!
たとえば、映画のネバーエンデイングストーリーやナルニヤ物語・・・ちょっとその世界観が目の前に繰り広げられている
感じが、、すごい~~映像から3D・・・自分自身もこの物語の中にいる感覚、、。



サーカスという観念を覆す新感覚の舞台と言っていいと思います。
演奏者も演技者も技術者もひとつになって この世界を作り上げている。
ライティングの技術者も客席の上に浮かんでいる空中都市のように、宙に浮かぶ椅子に命綱をつけて・・・
演奏者も歌手ももちろん主役、全ての人がこのコルティオの世界のコスチュームです。
バイオリニスト、声楽、ドラマー、、光っていました。
全てのパフォーマーが 特技の分野を越えて 俳優 女優になっている。
技だけでなく、その世界観を表現できる一流のパファーマーだということ、
思い出すだけで コルティオの世界が浮かんで、、、、、最高!!!
続きを読む
ウエイティング ホールといったらいいのでしょうか、会場前のイートインとグッズを販売されているブース。
開演1時間前に入場できます。
ここにあの コルティオカーが展示され、開演まえの軽食やドリンクをみんな思い思いに楽しみます。

ここでの演出、見逃してませんよ~~!!
多くの人がはいってからだときがつかないのですが、ライティングによって床に様々な模様の光りが会場を回って映し出されているのです。
花や幾何学もよう、、、子供達はこの光を見つけて追いかけています~~(^^♪

大型モニターには、コルティオの見所やシルク ド ソレイユについて映像で語っています。観ながら気持ちはワクワク、、
心憎い演出です・・・・
さて開演30分まえ、席への案内にかわり、会場へ
今回の目玉のひとつ フレスコ画を思わせるカーテン、、、カーテンの絵を見ながら叉ワクワクは募っていきます。
このカーテン光りによって 見える画が違ってきます、カーテンの製作費1枚300万!!!
演出が凝っています、開演まえのブザーなどありません、どこからともなく5分前にはもうショーの一部がはじまります。
それは、、観てのお楽しみですよ~~~~!!!
コルティオ、、、行列、、、様々な場面にこの行列が出てきます。
それもこの円形舞台があって可能になる舞台!!
たとえば、映画のネバーエンデイングストーリーやナルニヤ物語・・・ちょっとその世界観が目の前に繰り広げられている
感じが、、すごい~~映像から3D・・・自分自身もこの物語の中にいる感覚、、。



サーカスという観念を覆す新感覚の舞台と言っていいと思います。
演奏者も演技者も技術者もひとつになって この世界を作り上げている。
ライティングの技術者も客席の上に浮かんでいる空中都市のように、宙に浮かぶ椅子に命綱をつけて・・・
演奏者も歌手ももちろん主役、全ての人がこのコルティオの世界のコスチュームです。
バイオリニスト、声楽、ドラマー、、光っていました。
全てのパフォーマーが 特技の分野を越えて 俳優 女優になっている。
技だけでなく、その世界観を表現できる一流のパファーマーだということ、
思い出すだけで コルティオの世界が浮かんで、、、、、最高!!!
続きを読む
Posted by kai at
19:05
│Comments(2)
2009年04月18日
2009年04月18日
再度・・・
昨晩のコルティオ後、当初は朝の新幹線で Upaちゃんの職場へいく予定でしたが、
急きょ職場より連絡がはいり 帰る時間を早めなくてはならなくなり、いろいろ考えても帰宅したほうがBEST!!
夜11時すぎに東京出発 帰ってきました。
そのまま泊まりたかったのですが、(~_~;)
今日総会出席の為、9時には叉出発です。はあ~~~~ちょっと肩がパンパン!!
これも流れ、楽しんでまいりましたしょう~~~
新幹線とも考えましたが、乗り換え、乗り継ぎだと 車と30分位しか変わらないし~と
思うkaiです。それに今日は高速1000円だしね~~。
急きょ職場より連絡がはいり 帰る時間を早めなくてはならなくなり、いろいろ考えても帰宅したほうがBEST!!
夜11時すぎに東京出発 帰ってきました。
そのまま泊まりたかったのですが、(~_~;)
今日総会出席の為、9時には叉出発です。はあ~~~~ちょっと肩がパンパン!!
これも流れ、楽しんでまいりましたしょう~~~
新幹線とも考えましたが、乗り換え、乗り継ぎだと 車と30分位しか変わらないし~と
思うkaiです。それに今日は高速1000円だしね~~。
Posted by kai at
08:01
│Comments(0)